2022.09.26

アップル、グーグル…アメリカの大企業がいま業績の「急ブレーキ」に苦悶しているワケ

アップルの収益が急速に目減り

9月19日、アップルは“アップストア”で扱う有料アプリと、アプリ内課金の値上げを発表した。

今回は、自動更新のサブスクリプションサービスは対象外になるものの、早ければ10月5日から、ユーロ圏加盟国、わが国、チリ、エジプト、マレーシア、韓国、スウェーデンなどで値上げが実施される。

最大の要因は、急激なドル高による収益の目減りを補うためだろう。

リーマンショック後、アップルなどの多国籍企業は、海外での収益を増やしてきた。

〔PHOTO〕Gettyimages
 

米ドルの為替レートが安定していれば、海外の売り上げ増加に伴い業績は拡大する。

しかし、足許、世界のスマホ需要は減少している。

それに加えて、米国の金融引き締めなどを背景に外国為替市場ではドルの上昇が鮮明だ。

その結果、米国の企業は海外で獲得した収益の目減りに直面している。

急激なドル高が米国企業の収益を直撃しているといってもよい。

当面、外国為替市場ではドルが他の主要通貨に対して強含むだろう。

それによって業績が圧迫される米国の企業はさらに増加する可能性が高い。

それは、米国の株価を一段と不安定化させることも考えられる。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら
SPONSORED