みなさんこんにちは!
開運エンターテイナーの出雲阿国です!

秋は実りの季節。収穫期のこの時期にお財布を変えると金運アップにつながる、なんて言われていて、雑誌などでも特集されたりしますよね。
ちなみに春に購入するお財布は「春(張る)財布」と言われ、やはり金運アップにつながると考えられていて、お財布の買い替えは春か秋のタイミングが縁起が良いとされています。

 

昨今では占い×ファッションの組み合わせを取り入れて「今年のお財布のラッキーカラーはこれ!」など耳にすることも多くなって来たように思います。また、「一粒万倍日」や「天赦日」「寅の日」などお財布を買うと良い!と言われている日の情報も割と一般的に語られるようになってきているように感じます。

ちょっと買い換えようかな〜と考えていた時、 どうせなら金運アップにつながるお財布が欲しいなぁと思うもの。ということで、今月はちょっと気になる「お財布と運気について」私が知っていることをお伝えしたいな、と思います。

東洋思想の難しい概念をより楽しく、取り入れやすくレクチャーして、環境や体の面から人をHAPPYにしていく活動をしている開運エンターテイナー・出雲阿国さんの人気連載「風水芸人・出雲阿国の開運アクション」(月2回配信中)。目に見える刺激や触れるものなど身の回りの環境をアップデートさせることで、日々の暮らしをより良くするべく、本連載から「運を動かすヒント」を手に入れてみて!

お財布をただ変えるだけでは「金運は上がらない」

まず、前提としてお伝えしたいのは「お財布を変えるだけで金運が上がったら、誰もこれから働かなくていいじゃん!」ということです(笑)。

身も蓋もない言い方になってしまいますが、お財布の力だけでお金が入ってくる、そんな魔法のようなお財布があったなら、みんながそのお財布を使えば全て解決です!

Photo by iStock

私が風水についてお話しさせてもらう時にいつも「忘れてはいけないこと」として伝えているのは、お財布など「物」自体が自分を幸せにしてくれるのではなく、その物が持っている「性質」、例えば色や形、デザインなどが私たちに与える刺激によって、自分の行動がいつもとちょっと変わる、そんなきっかけを得ることが大事だ、ということ。

九星気学の考え方では、お金は「喜び」のエネルギーを司ると考えられています。つまり、人に喜ばれ、その対価として巡ってくるのが「お金」です。

なので、「何かの力を頼って自分の行動は変えずお金を引き寄せる!」というような気持ちではなく、自分がお金を支払う時、または受け取る時という「ありがとうのエネルギーを交換する」際に、よりお金に対するありがたみを感じられるようになるための一つのツールとして「お財布」を捉え、考えて取り入れられると良いのではないかな、と思います。

 

もしかしたら「このお財布さえ使えばざっくざく!」というような刺激的なことを読者の方は求められているかもしれません。しかし、私はそんな「魔法の財布」のようなものは無いと思っています。

それでも、風水の知識を参考にいつも選ばないものをチョイスすることで、脳がいつものパターンと違う刺激を受け、自分の考え方や行動に小さな変化をもたらしてくれるかもしれません。

さぁ、ここまでがお財布風水を活用する上で知っておいていただきたい前提のお話でした! 次ページから早速、お財布について先人たちが残してくれた「風水で良いと言われていること」をお伝えしようと思います!

その内容を読んで「私の金運の悪さはお財布のせいかも! 買い換えなくちゃ!」と振り回されなくても大丈夫。お財布の使い方やお財布選び、自分がどんな気持ちでお金を使いたいか、そんな「お金」との向き合い方について考える1つのきっかけにしていただけたらと思います。

一番大切なのは、身の回りの物をきっかけに自分の考え方や行動が変わること。風水はおまじない的なものではなく、あくまで自分を変える良いきっかけをもたらしてくれる知識、と理解した上で活用してみてくださいね。