TOP
>
小4で偏差値40台から開成合格! 公立一貫校志望から御三家に合格できた理由
2022.11.30

賢さ控えめ開成ボーイ・中編

小4で偏差値40台から開成合格! 公立一貫校志望から御三家に合格できた理由

小4で偏差値40台から開成合格! 公立一貫校志望から御三家に合格できた理由 『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』ぎん太/講談社 画像ギャラリーを見る→

行った学校がいいところだと思えるよう親がサポート

柳沢先生「中学受験で親ができる一番大事なサポートは、最終的に子どもが行った学校が、本人にとって、いいところだなと思えるような下準備をしてあげること。最初に思い描いた第一志望の学校に行ける子どもって、1割いるか、いないか。そもそも受験する時点で、偏差値的にあきらめるケースもたくさんあるからね。それを踏まえて、自分が望んだ学校と、自分が行った学校、そのふたつが自分の意識の中でまったく同じになるようにすること。

自分が過ごしている学校で、自分の居場所を見つけて、そこで心地よく時間を過ごせば、それはおのずと成果につながる。行った学校で、自分をちゃんと成長させられる。中学受験の場合は、まだ子どもだから、そういう心がまえを親が意識してつけてあげることが大事だと思うのね。実際、中学の入学試験時の成績は、高校卒業後の進路とあんまり関係ない。まだその場所で過ごしていないときの成績だから。大事なのは、行った学校で、ここは楽しいなと思って、がんばること。やっぱり楽しい! って感じなきゃ、人間は力が出ないから」

◇柳沢先生との対談を通し、中学受験で大切なことをお伝えした中編に続き、後編【「勉強が嫌いだったら、料理をすればいい」元・開成中高校長が語る、勉強の方法論】では、柳沢先生が考える自分なりの勉強法の確立方法や、受験で気をつけるべき落とし穴についてお伝えします。

ぎん太さんのお母さんが実践していた『おうち遊び勉強法』
いったいどんなものなのでしょうか? 試し読みはこちらから!↓↓

ぎん太くん一家の『おうち遊び勉強法』がギュッと一冊に!
すべてを読みたい方はこちらから!
Amazon 

『偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法』ぎん太/講談社
SHARE
Facebook
Twitter
URLコピー

RELATED ARTICLES

関連記事