2022.12.10
# ライフ

他人任せで後悔しないために…「葬儀社」を選ぶときのポイントと依頼するときの注意点

安部 由美子 プロフィール

近所の葬儀社を実際に訪問してみる

具体的に申しますと、ご自身の住まいに近い葬儀社を調べるのです。数社あるのでしたら、とても都合が良いです。それは「比べられるから」です。

Photo by iStock
 

今一度申しますが、「価格が異常なほど高いサービスを購入」するのですから、気になっている葬儀社には、堂々と笑みをたたえて足を運んでください。別に喧嘩腰で行く必要はないからです。

チェックする点はまず「電話応対は気持ちが良かったか」「電話に出たときと、要件を伝えたときの声に変化を感じたか」。これは、電話に出たときから電話を切るまでの間、変わらず丁寧な応対であるかを感じ取ってください。

次に葬儀社を訪問したときは、「どう出迎えてくれたか」「どんな言葉をかけてくれたか」「要件を伝えたときは、どんな表情をしたか」「説明はマニュアルを読んでいる感じか否か」「質問にも優しく真剣に寄り添ってくれたか」「葬儀での希望を聞いてくれたか」「帰る自分に対してどのような声と表情で送り出したか」……。

実際に訪問することで、仕事(葬儀)の話でも、まだ先の話でも、または葬儀の話と全く関係のない世間話でも、その時々で態度が変化しないかを確認できます。事前相談は葬儀の話でなくて良いのです。コミュニケーションをとっておくことが大切だからです。

葬儀社はよく、事前相談を設けたイベントを実施します。そのときも、どうぞ参加してみてください。内容に関しては役立つことが多いものです。

求めている内容がなかったら、葬儀社の人のそばに行って、直接聞いてください。善い葬儀社は、どの場面でも善い対応をしてくれます。肝心なのは、イベントのあとに改めて直接、葬儀社に出向くことです。ご自身が納得できる葬儀社探しに繋がります。

何よりも、葬儀社に出向いてみるという「自身の行動を面倒くさがらない」ことが一番だと言えるでしょう。

SPONSORED