2022.11.26
# マンガ

「250kgのご遺体だって!?」火葬場職員が心底途方に暮れた「超巨漢」男性の火葬体験

“僕の仕事は亡くなった人をあの世に送ること――。”

YouTubeチャンネル「火葬場奇談」をご存知だろうか。これまでに1万人のご遺体を見送った下駄華緒さんが火葬場職員時代の体験を明かし、注目を集めてきた。その壮絶な体験は「最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常」(原案:下駄華緒/漫画:蓮古田二郎)として漫画化され、続編となる第2巻も重版出来の話題作となっている。

本作を通じてあらためて命の尊さを感じたという声も多く、下駄華緒さん自身も、「火葬場」はやはり特別な場所なのだと実感したという。

「故人様をお見送りすることができる火葬場は僕にとってとても大事で必要な場所です。そう思う理由はいくつもありますが、そのうちの1つとして挙げさせて頂きますと精神的な部分でとても大事だと思います。

これは完全に個人的な感想ですが、僕は自分の家族や友人などの焼骨を見た時に『ああ、本当に亡くなったんだな』という現実を突きつけられ、決して嬉しくはないのですが、なんとなく踏ん切りがつくような…僕の中ではその為の儀式だという思いもあります。そうした、気持ちの整理をつけられる場所である火葬場はとても必要な場所だと思うのです。

また、そうしたことを感じることが出来るのも、日々火葬中にものすごい速度で変化し続けるご遺体を見守って頂けている火葬技師の方々がいるお蔭です」

『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』(竹書房)
 

巨漢のご遺体

「火葬場職員は人生の締めくくりをしてあげられるすばらしい仕事」と熱い気持ちを抱き火葬場の門を叩いたという下駄華緒さん。しかし、彼を待ち受けていたのは、火葬場で日々起こる驚愕の出来事だった――。

火葬炉の火の中で動き出すご遺体、孤独死で腐乱したご遺体、片手だけのご遺体――。著書では、下駄華緒さんが出逢った様々なご遺体との体験談が綴られている。本記事では、身体の大きい方の火葬についてのエピソードを紹介する。

ある夏の日、下駄さんの働く火葬場に1本の電話がかかってきた。電話に出た先輩職員は何やら険しい顔をしている。

『最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (2) 』より

「巨漢の男性、150kg…。そうかい、そりゃあこの辺ではたらい回しにされたろう…。あぁ大丈夫、うちには大型炉があるよ」

そのやりとりを聞いて、職員たちはすぐさま動き出した。

「大至急ローテーションの変更だ。みんなにスケジュールの確認を徹底させて」

「これから…灼熱の一日が始まるよ」

関連記事