TOP
>
姉は「桜蔭・浦明・豊島岡全勝合格」弟の中学受験、波乱に親はどう寄り添うか
2022.12.01

中学受験のバトン1 後編

姉は「桜蔭・浦明・豊島岡全勝合格」弟の中学受験、波乱に親はどう寄り添うか

姉は「桜蔭・浦明・豊島岡全勝合格」弟の中学受験、波乱に親はどう寄り添うか Photo by iStock(写真はイメージです。写真の人物は本文と関係ありません) 画像ギャラリーを見る→

難関校でなくても…等身大の体験を語って

さらに2022年5月に、LINEのオープンチャットを始め、そちらには約2500人の参加者がいる。匿名で登録し、自分の興味のある学校について質問をしたり、在校生の保護者に答えてもらったりして情報交換ができる。「何事も、フォロワーの要望を聞いて真面目に実行してきた」というレモンさん。学校名を出して情報交換をしたい、との声が寄せられ作ったものだ。
 
LINEアカウントとは別の、匿名にできる。また管理者が、問題のある人は退出させられる。その2点が、他の掲示板とは違う魅力的な仕組みという。レモンさんがボランティアで作業していると、協力者も現れて、最終的にはおよそ全国1000校分の学校別ノートを作った。また雑談をしたい人のために、入り口を別にして、雑談・塾別・地域別のオープンチャットも始めている。

こちらはレモンさんのツイッター。長男くんが第2志望に繰り上げ合格した時の喜びを報告

「今の悩みは、ボリュームゾーンと呼ばれる四谷偏差値45~55ぐらいの学校の情報が少ないということで、増やしたいと思っています。御三家や難関校は、皆さんの関心も高く、体験談を話してくれる人も多いです。
 
でも、実際に知りたいのは、悩みながらも子どもに合う学校を探して、第1志望じゃないかもしれないけれど、中学受験を経て進学し、楽しくやっている……そういう等身大の体験談だと思うんです。今まさに受験生である、2023年受験の保護者さんがたくさん、登録してくれている。皆さんが終了組になったら、進学した学校についてコメントしてくれて幅広い情報が集まるのではないかと期待しています」

SHARE
Facebook
Twitter
URLコピー

RELATED ARTICLES

関連記事