「DVや経済DV、モラハラの被害は女性に多いですが、男性にも被害者はいます。彼の多くが声を上げられず、自分一人で抱え込み、苦しんでいることが多いです」と語るのは、浮気調査に定評がある「リッツ横浜探偵社」の山村佳子さん。

近年は共働きのワンオペ育児、専業主婦(夫)への経済DVなど、さまざまなケースがあり、離婚をする人も多い。
2022年に内閣府が発表した『男女共同参画白書』の最新データによると、「過去の離婚の経験」をした50代女性は19.4%、60代女性は18.4%が過去に離婚経験がある。また、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験がある。
一方、男性の離婚経験に着目すると、50代は13.3%、60代は12.9%と女性より少ない。また、50~60代の現在独身の男性の半数以上がこれまでに結婚したことがなかった。

加えて、「離婚可能性あり」と回答した人は、男女ともに約15%。「どちらともいえない」という回答も男女ともに約17%。一般的に「3組に1組が離婚する」と言われているが、それをデータが証明していた。

山村佳子さんのもとに相談に来たのは地方公務員の太朗さん(40歳)。22歳のときに最初の結婚をし、息子(17歳)を授かるも、息子が3歳のときに妻は別の男性と駆け落ちしてしまう。男手一人で育ててきたところ、5年前にいまの妻(35歳)からの猛アプローチで結婚。妻は現在、専業主婦をしており妊娠中だという。

前編「「妊娠しないはずの妻」が妊娠…美形カップルの夫が泣いた「妻のウソ」驚愕の歴史」では、太朗さんが卓抜した美貌で、幼いころから痴漢などの性被害、恋愛トラブルに巻き込まれてきたこと。そして、前の離婚のときに男性避妊のパイプカット(性管切除)手術をうけたことを紹介した。つまり、妻は太朗さんとは別の男性の子供を腹に宿しているのだ。

妻とは居酒屋で知り合い彼女からのアプローチで結婚。妻は「ウソを本気で話す」気質がある。出会った当時は「外資系の金融会社に勤務している」と自称していたが、真っ赤な嘘だった。そこから苦しみが多い結婚生活が始まる。本気で離婚を意識したのは、2年前。息子がコロナになり高熱が続いた時に、妻は「ここで死ねば邪魔者がいなくなるね」と笑顔で言ったことだという。果たして妻の浮気の現状は。そして太朗さん父子はどうするのか。

 

玄関までゴミが溢れていた

23区郊外にある、太朗さんの自宅一戸建ての前で張り込みを開始。探偵を続けていて、トラブルがある家を何千件も見ているので、「この家は危ないな」という家のオーラがわかるようになってきました。
太朗さんの家は、その中でもかなり危険なレベル。玄関先までゴミがあふれており、傘などが堆積している。ガレージにはバーベキュー台やわけのわからない段ボールが積まれている。ものが多く散らかっている家は、浮気トラブルが起きやすい傾向があると改めて感じました。

Photo by iStock

朝から張り込みを続けて、妻が出てきたのは12時。太朗さんも人並み外れた美貌の持ち主ですが、妻もかなりすごい。実年齢は35歳ですが、どう見ても20代半ばにしか見えない。小柄で細く、ひと目でハイブランドだとわかるニットのワンピースを着ていました。
妻は駅までゆっくりと歩き、40分かけて六本木で下車。人気のネイルサロンに入っていきます。1時間後に出て来て、ゆっくりとショッピング。その後、都心のはずれにある実家に行き、朝まで出てきませんでした。

この実家もかなり大きな日本家屋で、ネットの地図で確認すると庭に池がありました。たいへんなお嬢様なので、甘やかされて育ったのか、それとも孤独だったのか……妻の問題がある性格が育った背景を想像してしまいました。