2023.01.29
# 音楽 # クラシック

クラシック音楽を「CDでもオンラインでもなく、ナマで体験する喜び」、クラシックオタクが全力でお伝えします…!

クラシック音楽はお好きですか? 興味はありますか?

「なんとなく気になってはいるんだけど、ちょっとハードルが高いかも......」と悩むあなたに、筋金入りのクラシック通である慶應義塾大学教授・許光俊氏が、クラシックの楽しみ方、意外なトリビア、背景にある歴史などを楽しくお伝えします。

もちろん、すでにクラシックが大好きな方が読んでも、楽しい発見があるはず。

今回は、CDでもサブスクでも聞ける時代に、コンサートに行く意味について考えます。

(本記事は、『はじめてのクラシック音楽』の一部を抜粋、編集したものです)

CDでも聞ける。でもナマがいい。

録音は、すばらしい発明です。私も大いにその恩恵をこうむっています。

しかしながら、頭のすみっこにはいつでも、「これがナマで聴けたら、もっといいな」という考えが潜んでいるのです。特にCDやオンラインで聴く演奏がすばらしければすばらしいほど。

私のように、ナマが大好きという人はたくさんいます。けれど、クラシックにたいそう熱意を抱き、知識も理解力もあるのに、コンサートより録音が好きだという人も少なくありません。神経質な人が多いかなという気はします。となりの客が気になるとか、好きな席にすわれないとか。自分の都合通りにいかないとか。それはそれで理解できます。