みなさんこんにちは!
開運エンターテイナーの出雲阿国です!

寒い冬の真っ只中ではありますが、2月は立春やバレンタインなど開運したい流れが目白押しの1ヵ月ですよね。今月もどんな風に過ごせると運気の流れをつかむことができるか、先人たちが残してくれた知恵を私なりに読み解いて、HAPPYのヒントにしてみたいと思います!

東洋思想の難しい概念をより楽しく、取り入れやすくレクチャーして、環境や体の面から人をHAPPYにしていく活動をしている開運エンターテイナー・出雲阿国さんが毎月最終日にお届けしている「九星気学別の運勢」。早速今回も「1ヵ月の運気の流れ」と「九星別の開運アクション」を知って、毎日の暮らしに取り入れていきましょう!
▶︎出雲阿国さんのこれまでの連載記事はこちら

 

習慣、人との関わり方を「きちんと整える」チャンス!

2023年2月は、今までの悪い慣習や良くない習慣を正していくことを意識し、今までの自分の殻を破って新しい自分となるための生活をスタートさせると良い流れがつかめる1ヵ月になりそう。

そのため、惰性でやってしまっていることにけじめをつけたり、慣れて慎みがなくなってしまっていることにはピリッと喝を入れて、良い方向に向けての努力をしていくことが大切です。

Photo by iStock

生活習慣や、食生活、体質改善などの「習慣」を見直して改めることはもちろん、自分の目標や目的に向けての行動や人間関係、曖昧になってしまっていたことを改めて整え、節度あるものに再設定していくことを心がけてみると◎。

例えば、「資格取得」や「ダイエット」など目標はあるものの、その実現に向けてちゃんと行動できずにダラダラしてしまう自分を改善するとか、“親しき仲にも礼儀あり”と心得てマナーや常識・ルールなどをもう一度考えてみるなど、「なぁなぁになってしまっていること」をきちんとこの機会に整える意識が大事です!

そして、それは一人で挑戦するというよりも志が同じ人同士で協力しながら進めていくことがポイント。慣れて惰性で付き合っているこれまでの人間関係から一歩抜け出して、協力し助け合って共に進歩していくための仲間をあらたに見つけ出し、積極的に交流することが開運のポイントとなりそうです。

Photo by iStock

そのため、人との関わりを見直すことになる人もいるかもしれません。
古いやり方に固執して改めようとしない「成長のないこと」が運気を低下させる引き金になりそうなので、まずは自分の目標、目的、意見や意志をはっきりさせて、それに見合った行動を自分から起こしていきましょう。

全く新しいコミュニティとの関わりを持つなどもいいですが、今まで続いてきた人間関係を新しい関係性へとシフトチェンジさせることも、自分の殻を破ることに繋がりそうです。

一方で今月は運気の低迷が起こりやすい流れがあり、自分の判断力が狂いやすい傾向にもあります。普段であればやらないようなうっかりミスなども起こりやすい時なため、事件や事故、突発的な災害などに巻き込まれることが無いように、いつも以上に確認や点検、防災、防犯などを強化するのがおすすめ。また、人間関係においても節度やルールを守って「きちんとするべきことをする」意識を持つことで、無用なトラブルを防いでいきましょう!

自分の思いをしっかり行動で示し、周りの人たちと節度を持って協力し合うことで、一皮剥けて成長していけるような1ヵ月にしてみてくださいね!

それではここからは九星別の開運ポイントをまとめていきたいと思います!

 

あなたの九星気学タイプは?

>自分の九星はこちらからチェック!

九星気学とは、生まれた年月日の九星と干支、五行(木火土金水)を組み合わせた占術。上のリンク先から自分の九星を調べてみてください。

次から早速、九星別の2023年2月の運勢をお届けします!

▼九星別 運勢ページはこちらから
一白水星「『人間関係の向上』にツキあり!」
二黒土星「『予期せぬハプニング』も成長のチャンス!」
三碧木星「前向きな流れには逆らわずにトライを!」
四緑木星「体調管理とコミュニケーションの見直しを!」
五黄土星「焦らず一つ一つやれば上手くいく時!」
六白金星「『トレンド』を意識して新調・お手入れが吉!」
七赤金星「『好奇心』『興味・関心』に蓋をせず、ぜひ体験を!」
八白土星「周りとの調和を大切に!協力し合うと◎」
九紫火星「焦らずコツコツと!『学びの姿勢』で磨きをかけて!」