「買い物は投票だ」という言葉を聞いたことがありますか? ものやサービスがあふれる今だからこそ、環境に負荷を与えない選択をしたい。そんな思いで大切なアイテムを選びとった、デザイナー・鈴木優香さんに、お話を伺いました。
山を歩くたびに実感する
天然素材のありがたさ
山で撮影した写真をハンカチに仕立て、枝や葉など、自然の中で拾った素材で草木染めをする。デザイナー・鈴木優香さんのクリエイションは、いつだって山とともにある。
「汗をたくさんかく登山では、濡れても乾きやすい化学繊維のウェアが主流でした。たしかにすぐ乾いて便利なのですが、私はどうしても肌触りや乾いた後に残る汗の臭いが気になって苦手で……。
そんなとき見つけたのがメリノウールを使ったアウトドアウェアを展開するニュージーランドのブランド〈アイスブレーカー〉。ウールは冬のものと思いがちですが、一般的なウールよりも繊維が細いメリノウールは夏でも快適。汗冷えせず、イヤな臭いも残らない。何より肌触りが本当に気持ちいい。今では一年中ウール派です」

少し前、パキスタンの山を1週間歩いたときも、薄手のプルオーバーに助けられた。
「キャンプをしながらの山旅では簡単に洗濯なんてできません。運よく川を見つけたら、そこでエコ洗剤を使って洗う。でも、いくら生分解性の洗剤でも、川の下流には町がある。しなくていいなら洗濯しないに越したことはありません。メリノウールは数日続けて着ても汗の臭いを抑えてくれる。天然素材の力と、そのありがたみを実感した体験でした」

〈アイスブレーカー〉は「自然から搾取するのではなく、ともに生きることを学ぶ」を信条とし、広大な牧場で放牧による羊の飼育を行っている。動物の福祉をはじめ、放牧地の土壌や生態系の保護管理を徹底し、すべての商品のトレーサビリティを確立するなど、自然をリスペクトする理念にも賛同する。
「自然の中で遊び、学ばせてもらう身として、極力負荷を与えない選択をしたい。修理して長く使う工夫も忘れずにいたいです」
鈴木優香(すずき・ゆか)
デザイナー。1986年生まれ。アウトドアメーカーでデザイナーとして勤務後、独立。「山岳収集家」として、山で見た景色をハンカチに仕立てていくプロジェクト〈MOUNTAIN COLLECTOR〉を主宰。山で集めた枝葉で染め物をする〈COLORS OF MOUNTAIN〉の活動も。
「FRaU×SDGsプロジェクト」の
会員になりませんか?【登録受付中】
2030年のゴールに向けて多くの方に「SDGs」を知ってもらい、“ご自身にできることを見つけてほしい”“アクションにつなげてほしい”そんな願いからスタートした「FRaU×SDGsプロジェクト」。
このプロジェクトの会員の皆さまには、SDGsにまつわるさまざまな情報、今後開催予定のイベント告知、FRaU誌面やFRaUwebの企画参加のご案内などをお送りしています。FRaU主催のイベントに優先的にご参加いただくことができたり、サステナブルグッズの会員限定プレゼント企画に応募できたり、さまざまな特典もご用意。(※新型コロナ感染拡大の影響で、現在はオフラインイベントは開催を見合わせておりますが、オンラインイベントを予定しています)
さらにメールマガジン登録された方には、最新トピックス満載のメールマガジンを毎週配信。イベント告知などはイチ早くお届けします。年齢、性別などの条件はなく、登録も無料。ご興味のある方は、会員登録ページよりご登録をお願いします。
SDGs会員について詳しく知りたい方はこちら▼
https://gendai.ismedia.jp/list/special/frau_sdgs
●情報は、FRaU2023年1月号発売時点のものです。
Photo:Kazumasa Harada Text & Edit:Yuriko Kobayashi