TOP
>
作り手の「想い」が伝わる。サステナブルな生産背景を持つチョコレート5選
2023.02.10

バレンタイン直前♡おすすめリスト

作り手の「想い」が伝わる。サステナブルな生産背景を持つチョコレート5選

森林伐採や農薬による自然破壊、労働者の健康被害、貧困、児童労働……カカオ産業が抱える課題解決と向き合う企業のチョコレートをご紹介。ジェンダー関係なく贈り合うのが主流になってきたバレンタイン。いま選ぶなら、人にも、地球にも優しい選択を。

1 BVLGARI IL CIOCCOLATO

ラグジュアリーブランド世界初の試み。フェアトレード原料を使用

言わずと知れたジュエラー「ブルガリ」が手掛けるチョコレートショップ「ブルガリ イル・チョコラート」は、2023年バレンタインコレクションより、サステナブルな環境下で、生産者の生活向上も考え作られた食材を使い、食品ロスや廃棄物削減へ向けて本格的に動き出した。度重なる試行錯誤を経て、メートルショコラティエ齋藤香南子氏の卓越した職人技により完成したのが「サン・ヴァレンティーノ 2023」だ。

都内の工房で一粒一粒丁寧に手づくりされている。「サン・ヴァレンティーノ 2023(4個入)」¥5,200/ブルガリ イル・チョコラート 写真/ブルガリ イル・チョコラート提供

4つのチョコレート・ジェムズのうち、「アーモンドプラリネ」は、原料に国際フェアトレード認証を取得したカカオと砂糖を使用。国際フェアトレード認証原料を使用したチョコレートは、ラグジュアリーブランドとして世界初の試み。

国際フェアトレード認証には、カカオ生産における児童労働の禁止や、土壌、水源、生物多様性の保全、フェアトレード最低価格の保証をはじめとした、生産者と地球を守るための厳しい基準が設定されている。

 購入先はこちら!

オンラインショップ▶︎ ブルガリ イル・チョコラート

ショップ▶︎ブルガリ銀座タワー 10F「ブルガリ イル・チョコラート」(ブルガリ ギンザ・バー併設)、松屋銀座 B1F「ブルガリ イル・チョコラート」、高島屋大阪店 B1F「ブルガリ イル・チョコラート」、阪急うめだ 5F「イル・カフェ」

2 imperfect 表参道

多様な人々が行き交う都心から、世界の社会課題解決に挑む

社会的・環境的に価値の高い取り組みを通じて生産されたナッツ、スパイス、カカオ、コーヒーなどの素材を掛け合わせた「口にする私たちだけでなく、世界や社会にとってもWell(よい)」という意味を込めた「ウェルフード&ドリンク」を提供する「imperfect 表参道」。多様な人々が行き交う都会の真ん中から、生産地の労働環境、自然環境に配慮し、農家の経済的自立をサポートする取り組みのもと作られた素材から、オリジナリティ溢れる“おいしい”を届ける。

濃厚なカカオの風味に、ラムレーズンとくるみをアクセントに効かせた大人のブラウニー。バレンタイン限定商品。「ラムレーズン香るブラウニー」¥3000/imperfect 表参道 写真/imperfect 表参道提供
バターをたっぷり練り込んだクッキー7種入り。キャラメリゼしたアーモンドやアーモンドプードルを使用したココアクッキーなど、いろんなフレーバーや食感が楽しめる。バレンタイン限定商品。「クッキーボックス」¥3800/imperfect 表参道 写真/imperfect 表参道提供

2023年のバレンタイン限定アイテムでは、ガーナの森林保全に取り組みながら生産されたカカオと、世界食糧の約1/3の受粉を担うミツバチの生育環境を守りながら生産したアーモンドなどを使用した2種が登場。ほかにも、グルテンフリーかつヴィーガンクリームを使ったケーキや、ナッツやドライフルーツを練り込んだ豊富なフレーバーが揃うチョコレートバークボックスなど、バレンタインにおすすめの商品が多数ラインナップ。

購入先はこちら!

オンラインショップ▶︎ imperfect 表参道

ショップ▶︎ imperfect 表参道(東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ同潤館1F)

3 QUON CHOCOLATE

チョコレートを通じ「すべての人々がかっこよく輝ける社会」を目指す。

「QUON CHOCOLATE」は、全国40店舗57拠点を展開する日本生まれのチョコレートブランド。代表の夏目浩次氏は、2003年に愛知県・豊橋市に障害者雇用の促進と低工賃からの脱却を目的とするパン工房「花園パン工房ラ・バルカ」を開業。2014年にトップショコラティエ野口和男氏、公益財団法人日本財団とともに、全国の障がい者を持つ人たちの参加と自立、さらに所得アップを抜本的に行う「全国夢のチョコレートプロジェクト」を始動。同年に並行して立ち上げた「久遠チョコレート」事業は、現在600名の従業員を抱え、そのうち約半数は障がいのある人、さらに150名以上は、子育て中の女性、悩みを抱える若者、LGBTQの人たちをはじめ、多様なスタッフが活躍している。

人気のテリーヌほかシェフのおすすめを詰め合わせたセット。素材の風味が口いっぱいに広がる甘さ控えめな大人の味。「QUONシェフセレクション(12枚入り)」¥3780/QUON CHOCOLATE 写真/QUON CHOCOLATE提供

定番人気の「テリーヌ」は、上質なカカオに、ドライフルーツやナッツ、茶葉を練り込んだ全85種類のフレーバーが揃う。おすすめのフレーバー「東栄町雲上一番ほうじ茶」に使われているほうじ茶は、愛知県と長野県の山間部の高台で100年以上無農薬での茶づくりを営んできたおもてや園のもの。自然の循環環境が育まれた立地ゆえ、不要な害虫が発生せず、また一番茶のみの生産にこだわり、二番茶・三番茶は生産しないことで農薬や除草剤も使用しないサイクルを作り上げる茶園とのコラボレートだ。このように日本各地の魅力が詰まった食材を使ったものづくりにも取り組んでいる。

また「久遠チョコレート」の製品には、有機農法と森林農法をベースにした農園管理、フェアトレードの枠を超えた生産者との絆を通して、持続可能なカカオ産業を実現するKAOKA社のカカオを使用されている。

購入先はこちら!

ショップリスト▶︎ https://quon-choco.com/shop/ 

こちらの記事もチェック!▶︎ ジャーナリストなかおかおりさんによる記事「久遠チョコレートが目指すもの(前編)では、代表夏目さんをインタビュー。後編では、「久遠チョコレート」が大切にしている「働き方」を取材。

SHARE
Facebook
Twitter
URLコピー

RELATED ARTICLES

関連記事

SUBSCRIBE NOW!

FRaUxSDGsメールマガジン

メルマガに登録するとSDGsに特化したFRaUの最新情報が受け取れます

Subscribe Now!
メールマガジン登録