夫とふたりだけの暮らしは「地獄のようなもの」…3人の子を育てた53歳専業主婦の絶望の20年間
朝のニュース番組で「熟年離婚」が取り上げられ、反響が大きかったという話を耳にする。確かに、家族から、特に夫から解放されて自由になりたい妻と、いつまでも妻がいて当然と思い込んでいる夫との心の距離は近いようで遠い。
それを裏付けるかのような調査もある。既婚女性500人にアンケートをとったある調査では「今の夫と結婚したことを後悔したことはありますか? 」という質問になんと過半数(53.8%)の女性が「はい」と答えている。
結婚を後悔してる理由の内訳を見ると、
・家事や育児に非協力的(49.1%)
・妻の話を真面目に聞かない(32.0%)
・稼ぎが少ない(29.0%)
と続く。本稿でも、そんな夫に愛想を尽かして心の距離がすっかり遠くなった、ある女性の事例を紹介し、結婚生活を続けることの難しさを考えていく。
優しかった夫が結婚してから激変
「50歳になったときは、まだ40代を引きずっている感じだったけど、53歳になるともう立派な50代ど真ん中ですね。今どきの50代は若いなんていうけど、私はもう疲れ果てています。
友人たちは楽しそうに見える。私はただただ孤独だし、生きる意味も見いだせずにいる。結婚したときから、何もかも間違っていたのかもしれません」

暗い表情でそう話すのは、イクミさん(仮名=以下同)だ。彼女は当時としては早い24歳で結婚した。相手は6歳年上、彼女が短大を出て就職した会社の先輩だった。
「仕事ができてかっこよかったんですよ。私は両親が厳しくて、中学から女子校。短大時代も門限は夜6時。アルバイトもしたことがなかった。そのまま就職して彼に出会って、恋愛なんてしたことないからのめり込んでしまいました」
恋愛を知らなかった彼女だが、夫となった彼へのアプローチは彼女からだった。彼は「大人の女性が好き」という噂を聞き、せいいっぱい大人っぽく振る舞い、手紙を書いて告白した。イクミさんのけなげさに惹かれたのか、彼から「つきあおう」という言葉を引き出した。
「そこから1年弱で結婚しました。結婚後は専業主婦となって3人の子を産み育てたんです。今で言うワンオペでしたね。夫はゴミ出しひとつしたことがないと思う。しかも、夫は結婚してから激変しました」
優しかったのは妊娠するまでだった。妊娠がわかったのは結婚して3ヶ月後。つわりがひどかったイクミさんの体調を心配することもなく、夫は独身時代と同じ生活を続けた。週に3回は飲みに行き、帰宅は深夜になった。もちろん、夕食がいるかいらないかなどの連絡はいっさいない。
「夫が食べなかったものは翌日の私の朝食や昼食になりました。それでも朝は早く起きてお弁当を作らなくてはいけない。あまりにも気持ちが悪くて横にならざるを得ないときがあったんですが、週末で家にいた夫が『ご飯だよ』と言うんです。
作ってくれたのかと思ったら、『ボクのご飯の時間だよ』という意味だった。息も絶え絶えに夫の食事を作り、またすぐ横になった記憶があります」
夫も子どもがほしいと言っていたのに、子どもが生まれるまでのことは考えていなかったようだ。それどころか、会社の同僚の名前をあげて「あの家の奥さんは、まったくつわりがなかったんだって。イクミは偏食だからひどいんじゃないの?」と言い出す始末。
偏食といっても、イクミさんが嫌いなのはせいぜい貝類と鰻くらいなもの。偏食という範疇には入らない。だが、好き嫌いのない夫からみると「嫌いなものがあるだけで偏食」ということになるらしい。