2023.03.04

天皇が「伊藤博文暗殺の一報」を聞いた数日後、思わず漏らした「驚きの一言」

女官は聞いていた

ただお一言、深いため息を…

明治天皇やその妻・昭憲皇太后に仕えた女官として、山川(旧姓:久世)三千子という人物が知られています。

彼女は1909(明治42)年に宮中に出仕し、1914年に退官するまでの足掛け6年間、天皇家の「内側」の奥深くをつぶさに目撃しました。

彼女の当時の経験は、『女官』として1960年に実業之日本社から公刊され、世間に衝撃を与えたとされます(現在は『女官 明治宮中出仕の記』として読めます)。

 

現在、皇室は後継ぎの問題などによって、大きな岐路に立たされているとでも言えそうな状況ですが、同書を読んでいると、天皇家に生きる人たちの姿が、教科書で学んだものよりもいっそうニュアンスに富んだイメージとともに浮かび上がってきて、「皇室」や「天皇」について考えるために多くのヒントを得ることができそうです。

たとえば、伊藤博文が1909年10月、中国の北部・ハルビンで暗殺された際の明治天皇の反応は、少し意外なものがあります。

伊藤博文〔PHOTO〕Gettyimages

〈この陛下を、お驚かせした事件は、伊藤公がハルピン駅頭で撃たれたとの突然の情操でございました。さすがのお上(編集部注:明治天皇のこと)も、

「ううん、伊藤が殺されたか」

とただお一言、深いため息をおつきになりました〉

この反応はある程度、想像のつくものかもしれません。しかし、興味深いのはこの直後の記述です。

  • 【新刊案内・学術文庫】人間の条件
  • 【新刊案内・学術文庫】齟齬の誘惑
  • 【新刊案内・メチエ】日本人の愛したお菓子たち
  • 【新刊案内・学術文庫】4月の予定
  • 【新刊案内・メチエ】
  • 【新刊案内・メチエ】精読アントレ『人間の条件』
  • 【新刊案内・学術文庫】日本の西洋史学
  • 【新刊案内・学術文庫】日本幻獣図説
  • 【新刊案内・学術文庫】天明の浅間山大噴火
  • 【新刊案内・メチエ】逆襲する宗教