《WBC》「日本は優勝しかない」…その根拠となる「層が厚すぎる《過去最強・侍ジャパン》」の選手たち【大谷、村上、佐々木、ダルビッシュ…】
大番狂わせも起こり、視聴率も高騰一辺倒という盛り上がりを見せているWBC。「史上最強の侍ジャパン」と呼ばれる日本が14年ぶりに「世界一」の称号を奪還する日も近い。そこで残る準決勝、決勝戦に集中するため、「層の厚すぎる」日本の選手陣やあなどれないメキシコの注意点などを振り返る。
09年のWBC日本連覇時と比べ「ベースボール」自体の水準が上がった
'09年の第2回WBC決勝、10回表。韓国の守護神、イム・チャンヨンに追い込まれたイチローはファールで粘り、8球目のシンカーをセンター前にはじき返した。日本がWBC連覇を引き寄せた歴史的瞬間だった。
あの歓喜の瞬間から14年、侍ジャパンは3大会ぶりの世界一を目指した闘いに挑む。メジャーリーガーの招集も進み、「過去最強の侍ジャパン」との呼び声も高い。
'09年大会でチーフスコアラーとして侍ジャパンの優勝に貢献した三井康浩氏がこう語る。
「'09年の優勝チームは、どちらかと言えば機動力や小技を重視する『野球』のレベルが高い選手が集まっていました。今回招集されたメンバーは、元々の『野球』レベルの高さに加えて、スピードとパワーを重視する『ベースボール』の水準が優れた選手が多くなったと思います」
つまり、大谷翔平や村上宗隆が秘める外国人にも負けないパワーや、佐々木朗希や山本由伸が投げるスピードボールは世界のトップと比べても遜色はない。

「さらに、日本の野球には相手のスキを突く走塁といった、海外のチームには無い緻密さがあります。私はきっと優勝してくれると信じています」(三井氏)
もちろん勝負に絶対は無い。だが、侍ジャパンが準決勝まで進む確率は高いといえるだろう。では、過去2大会連続で敗退した準決勝の壁を越え、さらにその先、世界一の称号を手に入れるにはいかに戦うべきか。メジャーリーグアナリストの福島良一氏が展望する。