「キングオブコント2021」決勝で披露した「ボトルメール」で、
「予想外をどんどん超えてくる展開がすごい」
「今回のキングオブコントで男性ブランコを知れたことが一番の収穫だった」
と一気に人気に火がついた男性ブランコ。大学は別々ながら同じ演劇サークルで出会った浦井のりひろさんと平井まさあきさんのコンビだ。大阪NSC33期生として入学し、ずっとコンビを組んでいる。同期にいるのは霜降り明星、コロコロチキチキペッパーズ、ZAZYといった華々しいメンバーだ。
そんな彼らの「初・冠番組」が放送となるという。
おふたりに話を伺った。

「レジ袋を買うのをケチった男」の末路が…
「冠番組」とはBSで3月26日(日)22時から放送となる「おしえてブランコ」だ。
実はこれ、お笑いライブで優勝した副賞なのだという。
2022年10月、「京都国際映画祭 2022」のプログラムとして開催されたのが『よしもとSDGs LIVE 2022』。第1部では、SDGsの目標の中からテーマを選び、わかりやすく楽しく伝えながらネタのおもしろさを競い合う「SDGs-1グランプリ」が行われ、エルフ、オズワルド、男性ブランコ、天才ピアニスト、ニッポンの社長ら東西の人気芸人たちが出演。審査員長の西川きよしと観客投票によって男性ブランコはが優勝となったのである。
男性ブランコは「SDGs-1グランプリ」では、テーマにSDGs17の目標のなかから14番の「海の豊かさを守ろう」をチョイス。「袋」というタイトルで「エコバッグを持ってこなかった男の末路」を表現した。
これは「キングオブコント2021」の決勝で披露、空気階段に続き準優勝となった人気ネタ「袋」をアレンジしたもの。キングオブコントのネタがどんなふうにアレンジされているかを見るのも楽しいが、ある意味で男性ブランコがSDGsネタを自然に取り込んでいたともいえる。
優勝した男性ブランコは、「よしもとSDGsアンバサダー」の称号とともに、BSよしもとでSDGsを発信する冠特番の出演権を手にしたというわけだ。そんな風に自然とSDGSネタをお笑いに取り込んでいた男性ブランコ、実は長いこと実際「レジ袋」とは深い関係に……。
コンビニで長くアルバイトをしていた
――「SDGs-1グランプリ」のお話がきた時は、どう思われましたか。
平井:そういう大会があるということで、「出てもらえませんか」「わかりました、出ます」と。新たにSDGsネタを作るということも考えたんですけど、とりあえず、「持ちネタの中で何かないかな」と探したときに、最初はあまり思いつかなくて。誰かが「あの袋のネタを、エコバッグに変えてやれないかな」って言ってくれたんだよな。
浦井:考えてみると、もともとSDGsにちょっとだけ引っかかるようなネタだったので、あらためて言われたら、あれはたしかにSDGsというか、エコ的なね。たしか運営の方が言ってくれたのかな。
――「キングオブコント」決勝で披露した「袋」というネタですね。
平井:もともと「袋」のネタは「末路」という言葉から「レジ袋をケチった男の末路」を作ったネタだったんですよね。だから今回は「エコバッグを持ってくるのを忘れた男の末路」にしてみました。
――レジ袋といえば、おふたりはコンビニエンスストアでアルバイトされていたそうですね。
平井:めちゃくちゃしていました。
浦井:上京してからも、ずーっとしていましたね。2年くらい前まで。「キングオブコント」に出た年の頭くらいまで、ずっとやっていました。