まとめ
今回は定期預金の金利のキャンペーンをきっかけに投資信託を購入し資産を減らしてしまった事例を紹介しました。
損失額があまり大きくなかったのが救いですが、知らないまま契約してしまうと失わなくてもよいお金を失ってしまうことになります。
「投資なんて自分には関係ない…」「投資の知識なんて不要」と考えていても、このように何かのきっかけで売り手の言いなりになってしまったことで資産を減らしてしまうことはよくあることです。
売り手側の販売の方針にも大いに問題なのですが、やはり私達契約者側にも売り手任せにせずに、契約するからには自分で責任を持てるようにしっかり理解してから契約する必要もあります。
投資をしたくない、リスクが嫌ということであれば無理に投資する必要もありませんが、少なくとも何かのきっかけで売り手の話を鵜呑みにすることなく、自分で責任を持って考えて判断できる知識と意識を身に着けるべきと言えるでしょう。
「売り手を信用しない」ということではなく、「自分で自分の選択に責任を持つ」ということが必要です。