FRaU S-TRIP 4月号「もっともっと、サステナブルな徳島へ」が本日(3月23日)発売! 「S-TRIP」とは、「SDGs TRIP」または「Sustainable TRIP」を意味し、その土地ならではのサステナブルを学べる旅の特集号です。
今号は、SDGs先進県の「徳島県」を“まるごと一冊”特集の第2弾。前回(2021年10月発売)の特集号でご紹介できなかった地域や人々、新しくできた施設、注目グルメなどをくまなく取材しました。
表紙と巻頭特集にはモデル・俳優として活躍する白石麻衣さんが登場。世界的に有名な大塚国際美術館をはじめ、鳴門市の観光名所やグルメスポットを巡りました。
自由気ままに旅行したくてもできない期間が3年ほど続きましたが、ようやく観光地には旅行者たちの姿が戻ってきましたね。そんな今こそ、人生が変わるかもしれない旅に出てみませんか?
もっともっと、サステナブルな徳島へ
-目次-

最新号の見どころは?
見どころ【1】
鳴門のニュークラシック

徳島きっての観光地といえば、渦潮で有名な鳴門市。今や四国の玄関口として人やモノが行き交う鳴門は、地形的な理由から常に外からの影響を受けてきました。そんな町が新しいものを柔軟に受け入れて生まれた風景やモノづくりをお届けします。
見どころ【2】
とくしまキホンのキ

四国の東側に位置する徳島県は、山も海も川あり、美しい自然に恵まれた魅力あふれる県。そんな徳島でまず思い浮かぶのは、鳴門の渦潮? 阿波おどり? いえいえ、これだけではありません! 県内に点在する個性豊かな地域を紹介します。
見どころ【3】
山あいに生きる人びとの知恵

徳島県の個性豊かな地域のトップバッターを飾るのは、日本三大秘境のひとつである「祖谷(いや)」。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている東祖谷の落合集落に暮らす、働き者の阿波女たちの暮らしを見せてもらいました。
見どころ【4】
食をつなげる地産地食のまち

ゼロ・ウェイストやフードハブを日本に広めた徳島県の「神山町」と「上勝町」。農業と食で地域循環に取り組む神山町のプロジェクトや、世界中から注目を集める過疎のまち・上勝町が社会を変えるために本気で取り組んでいることなどをお伝えします。
見どころ【5】
奇跡の川のものづくり

徳島を西から東へと流れ、日本有数の大河川として水運技術が発展している「吉野川」。河口から上流の美馬市脇町まで、さまざまなものづくりの現場を訪ねました。川は創造の源であり、世界への扉でもあることが感じられます。
見どころ【6】
海と自転車があれば

徳島県南部に広がる「阿南海岸」は、砂浜、断崖絶壁、リアス海岸と変化に富んでいるため、さまざまな自然の表情が見られる絶景スポット。美しく穏やかな海とともにある生活や文化に触れるべく、気持ちの赴くままに自転車旅をしてきました。

FRaU S-TRIP 2023年4月号
発売日:2023年3月23日(木)
※発売は発送の関係により地域によって異なります。ご了承ください。
価格:1000円
公式アカウントでも最旬情報を発信!
▽ Instagram @fraumagazine
▽ Facebook @frau.magazine
▽ Twitter @frau_tw
▽ LINE @frau