2023.03.19

鶏1600万羽が「殺処分」され、卵の値段は2倍に…鳥インフル「パンデミック」の深刻な弊害

卵の価格が高騰している原因

物価の優等生と言われてきた卵の品不足、価格の上昇が話題になっている。卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の1キロあたりの価格は3月16日時点で345円(Mサイズ)に達し、統計を取り始めてから最高値を記録した。去年2月の平均価格175円と比べて、97%もの値上がりだ。

この理由として、ロシアのウクライナ侵攻でとうもろこしなどの飼料価格が高騰しており、また、鳥インフルエンザの感染拡大による鶏の殺処分の増加により、卵の出荷数が減少していることがあげられる。

卵を大量に使う飲食店からは悲鳴の声が上がっているし、スーパーでの品薄や価格の上昇に困惑する消費者も多い。3月14日には、卵不足を理由にマクドナルドが「てりたま」の一部店舗での販売を休止していると発表した。

Photo by gettyimages
 

野村農林水産大臣は2月14日の記者会見で、鳥インフルエンザの今シーズン(今冬)の発生は、合計25道県76事例で、殺処分羽数が1478万羽となったと述べた。採卵鶏(レイヤー)では飼養羽数の約1割を殺処分したことになるという。

その後さらに数字は増えて、殺処分でおよそ1600万羽の鶏の命が奪われたということだ。なぜこのように大量の鶏を殺さなければならないのだろうか。犬や猫がこのように殺されたらたいへんな事態だろう。「家畜はどうせ殺して食べるのだから、殺処分しても構わない」と思う消費者が多いのか、批判の声はそれほど大きくない。

また、殺処分のために自衛隊や自治体の畜産関係以外の職員も動員されている。命を奪う作業に従事せざるを得ない者のメンタルも気にかかるし、また素人が動物を苦しませずに殺処分できているかも疑問だ。

SPONSORED