2023.03.22
# 節約

75歳を過ぎたら「自宅の固定電話」は解約していい…定年後に「捨てるべきモノ」一覧

意外と高値がつくことも

今や悠々自適なリタイア生活を送れるという保証はどこにもない。頼れるのは自分だけ。老後のおカネをいかに殖やして活用し、また守るのか。新しいことを始めるのに最適な春だからこそ動き出そう。

家に眠っているお宝を探す

「そろそろオレの人生も後半だなぁ」

75歳を迎えると、それなりに元気でも漠然とした不安がこみ上げてくる。自分はまだいける、そう思うが、長生きすればするほど、おカネに絡む不安は増してくるだろう。

このままインフレが続けば、自分の想像より早く資産が目減りするかもしれない。認知症など体調の変化も怖い。75歳を過ぎたら、ムダなことはできる限り省く、守りの戦略も必要だ。

まずは、家の中を見回してほしい。そこには、意外な”お宝”が眠っているかもしれない。

Photo by iStock
 

「近年の物価高で、過去に趣味で集めていた品が思わぬ高値で売れたというケースが増加しています」(ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏)

例えば、VHSレコーダーなどの生産終了した家電製品は中古市場で根強い人気を誇る。特に昭和製のレトロなデザインのものは近年ブームで、買い取り額が1万円を超えることも珍しくない。

自宅に保管してあった未開封のウイスキーもお宝の可能性が非常に高い。特にジャパニーズウイスキーは中国を始めとする世界各国でいまだ人気が衰えることなく、年代物は国内では入手困難な状況が続いている。「山崎25年」の場合、この10年間で市場価格は18倍にまで高騰、90万円以上で取り引きされている。

SPONSORED