簡単で美味しく、栄養満点なおうちごはんのレシピをInstagram(@chan.chan_chii)やブログで紹介している、二男一女の3児のママで、おうち料理研究家・料理ブロガーちゃんちーさんのレシピ連載第25回。
今回は、入学や入社、進学など、春のお祝いシーンに大活躍のメニューの中から、子どもと一緒に作れるほど簡単な「手まり寿司」のレシピをお伝えします。おいしいだけでなく、見た目も華やかなので、晴れやかな食卓が手軽に演出できます。とはいえ、豪華な食材を使う必要なし! お祝いしたい相手や自分の好きな食材を使ってぜひ作ってみてください。
食卓が一気に華やぐ、イベントごはん
今年は桜の開花が例年より早く、すでに散り始めたところもあるほど、すっかり春の陽気になってきましたね。この春、ご入学、ご進級、ご就職されました皆さん、おめでとうございます。
我が家の子どもたちは今年度は3人とも進級組なのですが、それでもやっぱり学年が一つ上がるというのは、一つの節目として子どもの成長を感じて嬉しく思います。今回はそんなお祝いごとの多い今の時期にぴったりな、簡単なのに華やかに見える手まり寿司のレシピをポイントを交えてご紹介します。
手まり寿司はころんとした見た目も可愛く、具材のアレンジもできるのでお子さんでも食べやすい一品。たくさん作って大皿に盛るだけで、食卓が華やかになり、お祝いや誕生日などのイベントごはんにとってもオススメです。
だからと言って特別高価な食材を使うわけでもなく、手軽に手に入る食材で作ることができ、食材の切り方や盛り付け方を少し変えるだけでグッと華やかになるのも嬉しいポイント。使う食材によってその見た目が全然違うのも面白いですが、どんな食材を使っても見映えがよくなるのは作り手にも嬉しいですよね。

また、ラップに包んで作る手まり寿司はお子さんと一緒に作ることもできるので、普段は余裕がなくてなかなか一緒に作ることができなくても、このときだけはお祝いの気持ちを込めて少しだけ余裕を持って一緒に作ってみるのもいいかもしれません。
子どもは自分で作ると、普段は食べないような食材も食べてくれたり、いつもよりたくさん食べてくれるかもしれませんね。お祝いの主役が好きな食材はもちろん、みんなが好きな食材を使って、ぜひ華やか手まり寿司に挑戦してみてください。