tsuNagERU(つなげる)SDGs SDGs×ファッションのミライ 写真家が見たSDGs 都会っ子のデュアルライフ コスメ愛が止まらない
FRaU Web FRaU edu JAXURY
FRaU web 広告掲載について コンテンツマーケティングについて
TOP
>
R-1グランプリ田津原理音が「ノーベル物理学賞・真鍋博士の本当のすごさ」を知った日
2023.05.15

気候変動モンスターを知る授業1

R-1グランプリ田津原理音が「ノーベル物理学賞・真鍋博士の本当のすごさ」を知った日

R-1グランプリ田津原理音が「ノーベル物理学賞・真鍋博士の本当のすごさ」を知った日 撮影/大坪尚人 画像ギャラリーを見る→

春なのに夏のような異常な暑さ、大雨、桜の開花時期も早まるなど、ここ最近だけでも、誰がどう考えても「地球温暖化」の影響だと認めざるをえないような異常気象が立て続けに起きています。
国連は、地球温暖化による被害を食い止めるために産業革命の前からの気温上昇を1.5℃以内に収めようと「1.5℃の約束」というキャンペーンを打ち出しています。しかし、1.5℃の約束? なにそれ?という方も少なくないはずです。

「1.5℃の約束? 聞いたことありません」

そう語るのは、R-1グランプリ2023で優勝を果たした田津原理音さん。

田津原さんといえば、R-1グランプリ決勝で「バトリオンモンスターズカード」なるカードの中にさまざまなモンスターを登場させ、会場を笑いに包みました。もともとイラストが得意で、モンスターカードの作り方をYouTubeにもアップしている田津原さんが、地球温暖化のことを学んでそれを絵に表現したらどうなるか……。

そこで田津原さんが、東京大学/国立環境研究所・江守正多先生から「気候変動」について授業を受けることに。果たして地球温暖化ってどういう仕組みなのか。そして田津原さんが考える「気候変動を引き起こすモンスター」とは?

第1回目の今回は「そもそも地球温暖化って何?」というところからスタート! みなさんは答えられますか?

田津原理音(たづはら・りおん)
1993年5月25日奈良県生まれ。吉本興業所属。NSC35期。芸歴10年。2019年度「第40回ABCお笑いグランプリ」決勝進出。2021年度「ネモフィラ祭り2021Instagramフォトコンテスト」グランプリ受賞。R-1グランプリ2023優勝。趣味は写真撮影(デジタル一眼、フィルムカメラ)。あるあるネタを詰め込んだインスタグラム(@rion_tadzuhara)の投稿も「じわじわくる……」と話題に。

江守正多(えもり・せいた)
1970年神奈川県生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。1997年より国立環境研究所に勤務。専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。IPCC第5次、第6次評価報告書の主執筆者のひとりでもある。

そもそも「地球温暖化」って何ですか?

田津原理音(以下、田津原) はじめまして、今日はよろしくお願いします。しっかり学ばせていただこうと思って来ました。なので、授業が終わる頃には僕の顔つきが変わってるかもです。読者の皆さんも覚えておいてくださいね、今のこの顔を!

撮影/大坪尚人

江守正多(以下、江守) 地球温暖化についてわかりやすく説明しますので、この問題を一緒に考えていきましょう。

田津原 はいっ、よろしくお願いします!

江守 まず、私たちが住んでいる地球は、太陽に照らされることで温かくなります。地球は太陽から熱をもらいつつ、同時に赤外線という形で熱を宇宙に放出しています。地球の表面から出た熱は大気に吸収され、一部は地球の表面に戻ってきます。この、戻ってきた熱が地球の表面付近の大気を温めることを「温室効果といい、地上から放出される熱を吸収し、再び放出して大気を温める働きをしているのが「温室効果ガス」です。

江守正多先生の資料より

温室効果がないと熱がどんどん宇宙に放出されていくので、地球はものすごく寒くなってしまいます。現在、地球の平均気温は約14℃に保たれていますが、温室効果がなくなった場合、地球の表面温度は-19℃になると言われています。

田津原 そ、それは寒すぎる。温室効果ガスの成分って何ですか?

江守 CO2(二酸化炭素)、メタン、フロンなどで、この中でもっとも多いのが、人が石油・石炭・天然ガスを燃やす=エネルギーを使用する際に発生するCO2です。CO2は文明が発達し、人間が活発に活動することに伴い増えてきました。

田津原 なるほど。

撮影/大坪尚人

江守 温室効果ガスは地球にとって必要なものではありますが、増えすぎると大気の中に熱がさらに溜まっていってしまいます。となると当然、地球の表面温度も上がりますよね。それが近年言われている「地球温暖化」です。

田津原 本当ならもっと宇宙に逃げてなきゃいけない熱が地球のまわりにとどまっているから、気温が上がってしまうわけですね。

江守 そういうことです。よく「温暖化の原因はオゾン層に穴が開いたから」とか、「太陽の光がたくさん当たっているから」等という言う人がいますが、それらは間違いです。

田津原 間違いなんや!

SHARE
Facebook
Twitter
URLコピー

RELATED ARTICLES

関連記事

SUBSCRIBE NOW!

FRaUxSDGsメールマガジン

メルマガに登録するとSDGsに特化したFRaUの最新情報が受け取れます

Subscribe Now!
メールマガジン登録