tsuNagERU(つなげる)SDGs SDGs×ファッションのミライ 写真家が見たSDGs 都会っ子のデュアルライフ コスメ愛が止まらない
FRaU Web FRaU edu JAXURY
FRaU web 広告掲載について コンテンツマーケティングについて
TOP
>
暑すぎて外遊びできない!朝日、読売、毎日…新聞5社が目の当たりにした「地球温暖化」の現実
2023.05.19

Media is Hope地球温暖化座談会 #1

暑すぎて外遊びできない!朝日、読売、毎日…新聞5社が目の当たりにした「地球温暖化」の現実

年々、深刻さを増していく地球温暖化。「このままだと今年の夏はどうなってしまうのだろう」そんな不安を抱えている人も多いはずです。
国連は、そんな地球温暖化による被害を食い止めるために産業革命の前からの気温上昇を1.5℃以内に収めようと「1.5℃の約束」というキャンペーンを打ち出していますが、それでも「1.5℃の約束? なにそれ?」という方も少なくないのが現状です。

そこで、気候変動の正しい知識や今の状況、どんな意識を持って過ごす必要があるのかを広く読者に知ってもらうために、各メディアがタッグを組み、メディアの気候変動報道を強化することを目的とした〈Media is Hope〉という組織が設立されました。

今回は、そんな〈Media is Hope〉に賛同した各メディア(東京新聞、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日刊工業新聞社)の記者の皆さんとの座談会を実施し、より多くの読者に現状を知ってもらうために行なっている記事づくりの工夫や葛藤、気候変動に関する話題を伝えていく中で感じる難しさなどさまざまにディスカッションをしました。

第1回目の本記事では、まず「読者から反響のあった記事」の話題から。少しでも読者に関心を持ってもらうために日々意識していることとは?

座談会に参加したメンバー
東京新聞・福岡範行さん、朝日新聞・香取啓介さん、毎日新聞・八田浩輔さん、日刊工業新聞社・松木喬さん、読売新聞・中根圭一さん、東京新聞・押川恵理子さん、Media is Hope・名取由佳さん、西田吉蔵さん、司会/FRaUweb編集部

「冬の実家、寒いよね!?」日本の家は寒すぎる問題

――皆さん、今日はよろしくお願いします。ではまず東京新聞の福岡さん。反響があったという下記記事のお話からお聞かせいただけますか?

「書いてもなかなか読まれない・・・気候変動の記事で力不足を痛感する記者 他社の苦悩も知り考えたこと」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210655

東京新聞・福岡範行さん(以下、東京新聞・福岡) これは、気候変動を報じるメディアを応援する市民グループ「Media is Hope」さんのシンポジウムの内容を記事化したものになります。単純にそのシンポジウムがあったことを伝えるのではなく、もう少し読まれる工夫ができないかなと考え、自分が日々感じていることを一部盛り込んでみました。やはり一般の方に興味を持っていただくには、記者の人間性を出すことも必要かなと思ったんです。

「冬の寒さで死亡増加、関東にリスク 栃木は北海道の2倍超 住宅断熱の遅
れ要因と専門家」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/167739

そしてこちらの記事は、もう1年以上前のものになります。気候変動を考えるにあたり、住宅の省エネは大事なテーマだろうということで、冬場に人が亡くなりやすくなる地域差をデータとして出しました。

Photo by iStock

実は東北より関東のリスクが高いという統計が見られ、「住宅の断熱性能の効果の高さ・低さにも影響されているのではないか」という識者のコメントを記事化しています。この記事も「冬の実家、寒いよね!?」という反応が結構寄せられて、読者の実感と結びついたところが反響があった理由なのかなと思っています。

――家の適温については、朝日新聞の記事もありました。

「【連載】適温で暮らしたい 気候危機と住まい」
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1705&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_1705

朝日新聞・香取啓介さん(以下、朝日新聞・香取) 住まいと気候変動を関連させた、年初の特集でした。年末年始に里帰りした人たちをターゲットに、普段は暮らし、住宅、医療、貧困などを取材する記者が参加して記事にまとめたものです。この報道以降、テレビ各局も同様の特集を相次いで放送していました。私を含め、多くの方が「日本の家は寒すぎる」と思っていたようで、温暖化関連の記事では異例の読まれ方をしています。

Photo by iStock

東京新聞・福岡 本当にものすごく充実した内容で、素晴らしいなと思いながら読んでいました。

朝日新聞・香取 ありがとうございます。私のほうこそ、福岡さんの記事には「やられた!」と思っていました。それで、うちでも保育園の記事を掲載してみたんです。

「保育園の外遊び、3割の自治体が一定の暑さで中止 東京23区など」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7755G8Q76ULBH010.html?iref=pc_ss_date_article

やはり身近なところにどういう影響が出ているか、もう少し書いていかなきゃいけないなと思いまして。育休明けの記者の疑問と熱意で、自治体にアンケートしてまとめた調査記事です。環境問題は、子育て世代にとって大きな関心事ですから。先ほどの家の記事も、私自身、以前住んでいた家が寒すぎて、これはもう人権問題だろうと感じたことからの記事化でした(笑)。

SHARE
Facebook
Twitter
URLコピー

RELATED ARTICLES

関連記事

SUBSCRIBE NOW!

FRaUxSDGsメールマガジン

メルマガに登録するとSDGsに特化したFRaUの最新情報が受け取れます

Subscribe Now!
メールマガジン登録