誰もが羨む地上30階のタワマンを購入したが…世帯年収「1400万円」の「公務員夫婦」に訪れたヤバすぎる数々の「落とし穴」
タワマンを検討しつつも、高層階の物件には興味を示さなかったAさん。その旨を営業マンに話したが、営業マンの巧みな営業トークに「購入できるかも」とその気になってしまう…。そして誘惑をしてくるのは不動産屋の営業マンだけではない。前編記事『憧れの「地上30階のタワマン生活」に夢が膨らみ…世帯年収「1400万円」の「パワーカップル」に降りかかった「悲惨な末路」』に引き続き、タワマン購入を検討するパワーカップルのAさん夫婦の末路を紹介する。
言葉巧みな営業トークにその気になってしまったAさん
営業マンはここだけの話と前置きして、「タワーマンションには“上層階を所有しているほうがエライ”といったなんとも品のない価値観が存在している。上層階であるほどに販売価格が上がるのも事実だが、そのぶん資産性も高く将来的な値上がりにも期待できる。手が届かない方にこんな話はしないが、Aさんなら充分に購入可能である」として営業マンが差し出した資金計画は以下のようなものである。
金利は3年間固定金利特約で0.7%。借入金額は1億。月々の返済額は当初3年間で月々約268,000円(ボーナス返済なし)。夫婦の世帯年収にたいする返済負担率は22.97%である。

営業マン曰く、借入金額が高額なので躊躇するのも分かるが、返済負担率は25%までであれば安全圏だと言われている。それからすれば「Aさん夫妻の年収であれば無理な支払い金額ではない」とのこと。
また「いつ必要になるかわからない自己資金に手を出すよりも、今は金利も低いのだし、何か不足の事態があった場合でも団体信用生命保険でカバーされる。Aさんなら無理なく借り入れできるのだから、できるだけローンを借りたほうがお得」だと言う。
月々約268,000円は厳しいが、ボーナス払いを併用すれば月々の負担額を減らすこともできる。1億円を超える物件の購入など「夢」だと思っていたが、話をきくほどに現実味がおびてきた。