2023.05.26
# ボクシング

井上尚弥に続き弟・拓真がボクシング世界バンタム級王座獲得!「でも、まだまだ先がある」……井上兄弟のトレーナーである父・真吾氏に聞く

拓真の「おっ!」とくる強さをアピールしたい

──試合自体は、ほぼ拓真さんがコントロールできていた?

真吾:そうですね。ほとんどこれといったパンチはもらってなかったので。

──とすると、最初におっしゃっていた、この試合で見えた課題というのは何なのでしょう。

真吾:今回はタイトルを獲ることを最優先にしていたので、相手のパンチをもらわないことを最優先にしましたが、これからは、それに加えてこちらから相手にダメージを与える強いパンチを打ち込む、「倒すボクシング」をしていかなければならない。皆さん、ご覧になっていてわかると思うんです。ときには足を止めて、相手を下がらせるようなボクシングもしなければならない。そのための「引き出し」を作っていかなければならないと思っています。

──そういうボクシングをするためには、さらにテクニックを改善しなければならないのか、それとも、むしろ気持ちの持ちようなのか?

真吾:気持ちですね。少しリスクを冒しても相手を倒しに行く。

──たしかに試合後のネットの評などでは、その部分に不満を述べたものが多かったように思います。

真吾:やっぱりボクシングの醍醐味はKOですから、そこを求められるのは当然で、「仕留める」という期待に応えられるようになりたいです。

それを、いまのテクニカルなボクシングと融合させるのが課題です。「うまさがあって、強さもある」。これまで得たものをばらすんじゃなくて、さらに進化させる。尚はもうそれができてるんで。見てて、みんなが「おっ!」とか「ぐっ!」と来るような「強さ」。親として、そういう拓をアピールしたいという思いは強いです。

ネットに書いている人だけじゃなく、自分も拓真も、そこはまだ足りないと思ってるんで。これが拓真の完成形ではなく、まだまだ先がある。その「完成形」に少しずつ、これから近づけてゆきたいです。

(2023年5月16日電話インタビュー。聞き手:講談社現代新書編集部)

【続き】の「兄・尚弥はスーパーバンタムで、弟・拓真はバンタムで4団体統一!井上家が今はじめて立てた「目標」」では、尚弥・拓真兄弟の驚愕の目標が明らかにされます。

  • 日本の死角/現代ビジネス
  • 思い出せない脳/澤田
  • 「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史
  • 今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる/畑中章宏、宮本常一
  • 6月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • 泣きたい日の人生相談/岸見一郎
  • 教育勅語と御真影 近代天皇制と教育/小野雅章
  • 今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える/櫻井
  • 14万部突破!/現代思想入門/千葉雅也
  • 6月の発売予定