
現在2歳の息子さんがいるうつ子ちゃん。毎晩大変なのが「寝かしつけ」だといいます。そして、息子さんが大好きなのが、「ママの腕枕」。今回のエピソードは、この腕枕に奮闘するうつ子ちゃんの姿と真の想いを綴ってもらいました。
#1 オモチャを投げる2歳息子。「コラ。ダメ!」と言っていた母の気づき
#2 イスの上に立つ2歳の息子、イラだつ母の1枚も2枚も上を行っていた
#3 2歳の息子、キレがありすぎる「ハイ!」の返事の「意外な元ネタ」
#4 話し相手は1歳の息子と公園のハトだけ。孤独な育児を救った「意外な人」
#5 息子の寝かしつけに連日疲れ果てイノシシ化した私に、夫がしてくれた意外なこと
#6 バスルーム掃除をしていた私に起きた恐怖体験。いたはずの夫はいずこに……!?
#7 毎朝「登園しぶり」中の2歳息子。園の先生たちの「平和でやさしい世界」の神対応
#8 銭湯で久々のひとり時間。育児から解放されたら、いろんな人たちの苦労が見えてきた
#9 育児中「学び直し」の岸田発言よりも大切なものを教えてくれた夫の本音発言
#10 迷惑行為に負けないで! 子育て家族が回転寿司を全力応援するこれだけの理由
#11 2歳の息子熱望のお出かけがドタキャン! 平和な家族を襲ったまさかのどんでん返し
#12 子育て中思わず発したその一言が地獄を呼ぶ、あなたの家の「禁句ワード」
#13 夫が子守中に息子ギャン泣き。そのトンデモナイ理由と衝撃の夫の姿に笑いの神降臨
#14 2歳の子が夜寝ない…寝かしつけで散歩に出かけた夫の「帰宅時の姿」に爆笑した話
#15 2歳息子初めてのお墓参り…帰りの電車で衝撃の発言!! 息子が見たものとは!?
#16 ギャン泣きで猛烈抵抗の2歳の息子が、自ら「歯磨きする」と言い出した魔法の秘策
#17 愛情をかけ育児参加しても多くの父親が被害にあう「パパイヤ」攻撃とは!?
#18 家族でお出かけ中イライラが止まらない妻が瞬く間に笑顔になった「夫の神対応」
#19 子どもが苦手な通院。ギャン泣きどころかご機嫌で診察室を後にしたその理由
#20 ワンオペ中、疲労困憊で少し横に…そんな小さな夢も消えた息子の手強いリアクション
#21 食べ終わったと言ったのに…イヤイヤ期の子、食事中の言動に白目になった親の決断
#22 パパ苦手「パパイヤ期」2歳息子が見せた、出張前の夫が感涙した想像超えの行動
#23 2歳息子への「叱り方」でじいじと夫に激怒!が、特大ブーメランとなって戻ってきた
息子のケアを3日間夫にお願いした後の出来事
国民的超ロングランアニメの『サザエさん』。我が家も日曜日の夕方といえば、『笑点』からの『サザエさん』が定番ですが、5月14日放映の回は、『ノリスケ育メンの日』という今の時代になかなか攻めたタイトルで釘付けに。
冒頭のシーンでは、タイコさん(サザエさんのいとこのノリスケさんの妻。イクラちゃんのママ)が同窓会へ向かうと「さーてイクラ! 今日はうるさいママがいないから思う存分遊んでいいぞ!」と陽気に盛り上がるノリスケさん。するとイクラちゃんがさっそく家の中で水をまき始めるという衝撃の展開へ。さすがです、イクラちゃん、裏切りません(笑)。子育てをするようになってから、より一層サザエさんのファンになっているうつ子でございます。
そしてちょうどタイムリーなことに、この時期私も3日間の研修があり、朝から晩まで家を不在にすることとなったのです。そんなわけで、タイコさん同様夫に息子をお任せすることに。園の送迎から寝かしつけまでお願いしたのです。まさに『うつ夫育メンの日』です。
夫と立場が入れ替わったことで、私は、様々な人と会い、外で仕事をする夫の大変さも実感し、改めて感謝の気持ちも沸き上がったりもしました。そして、夫にもふと聞いてみたのです。「3日間、ありがとう。どうだった?」と。夫は何と返してきたと思いますか? まさかの「余裕だったよ!」のひと言……!!。
そっか……、余裕だったか……。
そうだよね。ごはんも私が作り置きしていたし、掃除・洗濯には手をつけず(洗い物と部屋の整頓はしてくれていました!)だったもんね……。と、少しばかりモヤモヤ。何が言いたいか伝わっている方も多いと思いますが、こういう時って「ホント、大変だったよ。いつもありがとう!」って言われたくないですか(涙)。勝手に期待する私がいけないのは承知なのですが……。でも、この思いを心に留めておくとよくないと思い、妻が望むのはこういう言葉だよと、夫に「私を褒めて!」と訴え、たくさん褒めてもらいました(笑)。不思議なことに、褒めてもらうとすぐ気分が良くなりました。愚痴を言いそうになったら「私を褒めて!」と言うのもアリかもしれません。
そして、私が忙しかった3日間で夜更かし癖がついた息子。普段の寝かしつけは私がしているのですが、やっぱり夫は息子に甘かったのか、いつもより夜更かしをしていたようです。でも、これは夫のせいともいえず、小さな子どもの寝かしつけは本当に難しく苦労が多いものです。今回は、そんな寝かしつけの孤軍奮闘ツイートをご紹介します。