2011.02.21

特別レポート 次の総理 前原誠司という男

民主党の最終兵器、あるいは人間爆弾

 前原誠司は民主党一、危険な男だ。思いついたことをすぐ口にし、その都度、周囲は混乱する。だが、いつの間にか本人だけは火事場から抜け出している。火をつけ、逃げる男—それ大丈夫なのか?

そして前原が残った

 二十数年前、神奈川県茅ヶ崎市にある松下政経塾の寮で、ユーミン(松任谷由実)の『リフレインが叫んでる』を、その歌詞にもある通り、何度も何度も、テープが擦り切れるほど聞き続ける青年がいた。

 いつもTシャツにトレパン姿で寮内をうろついていたという、この多感で熱血漢の青年は、数年後に政界へ進出する。紆余曲折を経て、'09年に鳩山由紀夫政権が誕生した際には国交相に就任。続いて翌年には菅直人政権で、戦後史上最年少の外相にも就任した。

 いわずと知れた、前原誠司氏(48歳)である。

 最近、永田町で前原氏への注目が急速に高まりつつある。言行不一致、無軌道、無展望の菅首相のダメっぷりが尋常ではないため、ほとんどの政界関係者が、「菅政権はもうすぐ潰れる」と確信を深めている。そして、菅首相が倒れた場合、「次期総理」の一番候補と目されているのが、前原氏だ。

「2月6日の愛知県知事選、名古屋市長選の大惨敗で、菅政権が存続する可能性はゼロに等しくなりました。いま党内では、自分たちのことを〝絶滅危惧種〟と呼ぶジョークが流行っています。このままだと4月の統一地方選にまた惨敗し、その後の衆院選で完全に壊滅して、地上から消え去る運命だと自嘲しているんですよ」(民主党中堅代議士)

 燎原の火のごとく広がる「菅はもうダメだ」という声。やはり、総理レースの有力候補だった岡田克也幹事長は、度重なる選挙の敗北と、「小沢問題」への対応の不手際を糾弾され、求心力をすっかり失った。

 鳩山、菅、小沢、そして岡田・・・。歴代の民主党代表経験者は、この1年半の間に、国家を背負う器ではないことを露呈してしまった。そして、最後の代表経験者として、約15歳若い前原氏だけが残った。

 とは言え、前原氏もかつては、'06年の「偽メール事件」で引責辞任するなど、いったんはリーダーの資質に疑問符が付いた立場。また、閣僚になってからも、「八ッ場ダム問題」「JAL再建」「尖閣衝突事件」などにおける対応は、すべて中途半端でお世辞にも褒められたものではない。

 果たして、このまま前原氏は総理大臣になるのか。なっていいのか。このニッポンを任せるに足る人物なのだろうか。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事