[サッカー]
田崎健太「里内猛が描く日本の未来図Vol.1」
~ジーコ、オシム、関塚を支えたフィジコ~

国外で日本人と話をすると、会話の内容が妙に濃くなり、距離がすぐに縮まることがある。元日本代表のフィジカルコーチを務めた、里内猛さんともそんな出会いだった。今から2年前――ワールドカップイヤーの2010年のことだ。
ジーコが気に入ったフィジカルコーチ
年明けから、ぼくは通訳のエジソン土井氏を通じて、ギリシアにいたジーコに連絡を取っていた。前年の9月10日、ジーコはCSKAモスクワと契約を解除。その約1週間後にギリシアのオリンピアコスの監督に就任していた。この話をエジソンから聞いた里内さんが僕に、「ジーコと会いたいので同行できないだろうか」という連絡をしてきた。里内さんについてはエジソンからもジーコからも聞いていたので、「是非、一緒に行きましょう」と返事をした。ぼくたちは2月5日発のシンガポール航空を押さえた。アテネで7日の試合を観てからジーコに同地で話を聞く予定だった。
オリンピアコスは、欧州チャンピオンズリーグでアーセナル(英国)、スタンダール・リエージュ(ベルギー)、AZ(オランダ)のグループHを2位で勝ち抜き、決勝トーナメントに進出していた。ジーコはチャンピオンズリーグに出られるクラブにこだわっていただけに、面白い話が聞けるだろうと楽しみにしていた。
ところが――。オリンピアコスは1月17日に行われた国内リーグでカバラとの試合に敗れた。試合後、サポーターが暴れ、スタジアムを破壊。ピッチに投げつけられた破片が選手にあたるという騒ぎになった。チャンピオンズリーグでは結果を残していたものの、この敗戦で国内リーグでは首位のパナシナイコスに勝ち点7を離されることになったからだ。

試合後、サポーターはジーコの解任を求め、18日、クラブは突然の解任を彼に言い渡した――。ぼくは地中海に面した風光明媚なギリシアを訪れるのは初めてだったのにと、泣く泣く予定をキャンセルしなければならなかった。そして、ジーコと連絡を取り、3月にリオで会うことに変更した。
ブラジルに行く際、ぼくは世界一周チケットを利用することが多い。この時も上海で別の取材を済ませてから、サンフランシスコ経由でロサンゼルス、そしてリオ・デ・ジャネイロに入った。日本から直接来る里内さんたちとは、リオのホテルで合流することになった。里内さんと会ってすぐに、柔らかな関西弁を話す彼をジーコが気に入った理由がなんとなく分かった。
がっちりとした厚みのある身体の上に、真っ黒に日焼けした顔が乗っていた。その顔の黒さは、現場に立つことを無上の喜びとしている人間の証だった。年下のぼくに対しても、偉ぶったところは一切なかった。サッカーのことを話し出すと止まらない。そして、貪欲だった。
「今年はどこのチームとの契約もないので、1年ほどブラジルで勉強しようと思っているんです」
すでに日本を代表するフィジカルコーチの一人でありながら、まだ学びたいと考えていたのだ。