2013.03.04

社長と役員の顔写真を出してる会社の株価はパフォーマンスがいい!

 よい会社か悪い会社かを一発に見定める方法があればいいとよく思うのですが、なかなかそのような都合の良い法則はありません。ただ、よい会社か悪い会社を見極めるためのいくつかのチェック項目はあると思っています。そのような法則として、最近、私は「儲かる会社、つぶれる会社の法則」を出版しました。

 その中で以下のような「社長の写真の法則」というものを掲げています。

社長の写真がネット上になかったAIJ投資顧問

  私の会社では、投資を検討する企業レポートの表紙に、必ずその会社のウェブサイトに載っていた社長の写真を入れています。これは、社長の写真を「ウェブサイトで社長が発信するメッセージの重要な要素」と考えているからです。格好いいかどうかではなく、そもそも写真が載っているかどうか、どんなポーズで写真を撮っているか、感じよく撮られているか、写真から伺えるキャラクターなどを見ています。

 上場企業であってもウェブサイトに社長の顔写真を載せることは義務ではありませんから、載せるか載せないかは企業の自由。だからこそ、写真を載せているかどうか、載せるならどんな写真を選んでいるかというのが、大事な情報になるのです。

  上場している大企業の場合、社長の顔写真はだいたいウェブサイトに載っているものですが、東証2部の企業や新興企業などでは社長の写真が載っていないケースがたくさんあります。

 顔写真が載っていないのは、社長が遊び人で〝顔が割れる〟のを避けているなど、何かしら後ろ暗い理由があることも少なくありません。俗に〝ブラック企業〟と呼ばれる会社では、多くの場合、社長の写真がウェブサイトに載っていません。過去に社長が不祥事を起こしたり逮捕されたりした会社も、不祥事前から社長の顔写真を出していなかったケースが多いのです。

 私は社長にインタビューする時、ウェブサイトに写真がない人には「なぜ乗せていないのですか?」と質問することがありますが、答えに詰まってしまう人が少なくありません。スッと答えが出てこないのは、答えにくい理由があるからなのでしょう。

  社長の写真については、その会社のウェブサイトだけでなく、インターネットで検索してみることもお勧めします。

 企業名と社長の名前で画像検索をしてみると、普通の会社なら何らかの写真がひっかかってくるものです。インタビューや講演会など、社長の顔が撮影されてネット上にアップされる機会はたくさんあるものだからです。

 ところが、中には画像検索をしても1枚も写真が出てこない人がいます。今の時代にネット上に写真が1枚もないというのは、あらゆる場面で「撮るな、載せるな」と指示し、アップされれば削除の依頼をしていたと考えるのが自然です。これはかなり後ろ暗いところがあると想像できます。こういった企業と取引したり、就職したり投資したりするのは避けるべきだと思います。

 ちなみに、運用を受託していた企業年金資産を消失させたとして大騒ぎになったAIJ投資顧問の社長は、事件直後に画像検索した時、ネット上に写真を見つけることができませんでした。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事