2014.04.03

[アイランドリーグ]
高知・弘田澄男監督「今季はシーズン終了までキャンプ!?」

全員揃っての実戦はわずか2試合

 4月6日の開幕戦まで残り数日。皆さんから「いよいよ開幕ですね」と声をかけていただきますが、本音としては「開幕したら困る」という心境です……。

 今季のチームは外国人が多く、広島から派遣された右腕のダニロ・デヘスス・アラウホ、サードのエルニス・ジェナロ・レジェスがやってきたのが24日。全員揃って試合をしたのが2回しかなく、まだチームとしての戦い方が決まっていないのが現状です。

 ただ、2カ月間、基本を徹底したことで選手の意識は少しずつ変化しつつあります。守りでは捕った打球を確実にアウトにすることを毎日、口を酸っぱくして話をしました。まだミスはあるものの、堅実にプレーしようとする姿勢は見られるようになってきました。

 投手では井川博文、吉川岳、野原慎二郎と実績のあるピッチャーが抜けました。ウインターリーグや海外トライアウトで外国人を獲得し、9名中5名を助っ人が占める投手陣です。広島から来たデヘススは球が速いパワーピッチャー。広島では2イニング以上投げたことがないそうですから、抑えで起用する構想を抱いています。

 デヘススが来るまでオープン戦では中継ぎ、抑え役で使っていたレイモンド・ビラセニョールは思ったより制球があり、真っすぐがナチュラルに変化するクセ球の持ち主です。スタミナがあれば、先発で使ってみたいと考えています。

 野手ではフレデリック・アンヴィ、デイビー・バティスタ、エルニス・ジェナロ・レジェス、トニー・マクレンドンと4人を選手登録しましたが、どこまでできるのかは未知数です。アンヴィは3月初旬、フランス代表合宿で2週間チームを離脱した上に指を骨折し、まだプレーをするのに痛みがある状態です。ファーストでの起用を前提にしつつも、動けるようであればレフトを守ってもらうかもしれません。

 というのもレフトで使ったマクレンドンの守備にかなり不安があるからです。練習試合でホームランを放ったり、長打力はあるようですが、イージーフライを落球するなど守りは計算できません。

 広島から派遣されたレジェスも、紅白戦のイニング間の守備練習でファーストが転がしたボールを2度悪送球するなどスローイングにはかなり難があります。せめて打ってくれれば使い道はありますが、もし打てないとなると起用法には頭を悩ませることになるでしょう。

 本来はこうした見極めをオープン戦や練習試合で行ってからシーズンを迎えるものですが、先述したようにチーム全員が揃ってから、まだ1週間ほどしか経っていません。投手の役割分担も打順もあってないようなもの。開幕してからも、どの選手がどこへ収まるか手探り状態がしばらく続くことでしょう。

関連記事