「就職、ほんとうに残念です」 会社に入るなんてマジでつまらない! イケダハヤト×小川未来【前編】

プロブロガー・イケダハヤト。
ブログで飯を食い、妻子を養う、1986年生まれの27歳だ。
SNSが日本で拡大したこの数年間と軌を一にして、イケダの独特の働き方と言動は賛否両論を呼び続けてきた。
個人的に彼との付き合いは長い。ワークショップや電子書籍、メールマガジンなど、編集者としてたくさんの仕事を一緒にやらせてもらった。
本人は恩を着せるのをいやがるのだが、本当に感謝している。
しかしこの数ヵ月、イケダとぼくの打ち合わせは少しピリピリしたものだった。ずっと、就職活動に反対されていたのだ。説明会帰りのスーツ姿を何回笑われたか分からない。
最近は「いつ就職活動やめるんですか?」が挨拶代わりだったのだが、今回、そんな彼に報告することがあって、対談をセッティングしてもらった。
いったいどんな極端なことを言われるか正直不安だったが、Webがある現代で愚直に就活をする意味。会社員になる意味。それを改めて問い直すような話になった。
「就職、ほんとうに残念です」

小川: 実は最初に、報告がありまして。就職活動がおわりました。
イケダ: よかったね。それはどっちの意味で?
小川: あのー、ちゃんと内々定が出ました。
イケダ: 内々定が出ても、その先にまだ選択がありますよね。
小川: 自分の第一志望群に内々定が出たっていうことですね。
イケダ: それはどういう意味なの? 4月からどうするの?
小川: だから、4月からちゃんと会社員になります。
イケダ: えー、まじで! だめでしょ。
小川: 「よかったですね」じゃないんですか(笑)
イケダ: 某R社ですか?
小川: ぜんぜん名前出しますけど、「リクルート住まいカンパニー」です。
イケダ: ああ、SUUMOのところね。で、いつやめるんですか?
小川: 10年いると言えるかは自信ないです。でも入ってみないとわからないですからね。
イケダ: いや、10年もいたら面白くない。残念無念。
小川: 残念無念!?
イケダ: 残念でしょ~。
小川: 「編集」というのはブレてないつもりです。面接でもずっと言ってきましたけど、出版社よりは次の編集というものに近いかなと思っていて。そういう意味では第一志望群だし、自分に嘘をつかず就活できたので、わりと順調に決まったんです。ぼくがやりたいことを理解してもらったうえで、入るので。
イケダ: その調子だと全部落ちると思ってたんですけどね。
小川: 過度なストレスを感じずに就活できたと思っています。
イケダ: そうですか。来年からサラリーマンですか。そうかぁ。一緒に色々やりにくくなりますねぇ。残念だなぁ・・・。はあ、残念だなぁ。
小川: やりにくくなるっていうのは、ぼくの立場のせいですか? それとも時間的な面ですか?
イケダ: 両方でしょう。「リクルート」という肩書きを持って外にでるのは、かなり厳しいでしょうし、何より時間じゃないですか。仕事によってはバリバリ残業で、そうせざるを得ない環境もあるでしょうし、そっちのほうが楽しいってのもあるでしょう。そうやってみんな会社に埋没していくんですね・・・。