
旧車への「増税」
平成27年度の税制改正に伴い、今年4月1日から自動車取得税、5月1日から自動車重量税が変わり、新エコカー減税制度がスタート。それに加え、軽自動車税もアップしたのはみなさんもご存じのとおり。そんななか、あまりクローズアップされていないのが旧いクルマへの増税だ。
まず、自動車税。
平成26年度の地方税改正により、平成27年度から、ディーゼル車がこれまでの10年超から11年超に変更になり、13年超のガソリン車、LPG車と合わせて、平成26年度までの10%重課から、15%の重課に引き上げられている。
例えば新規登録から13年超の1リットル超~1・5リットル以下のガソリン車の場合、標準税率は年3万4500円、平成26年度までは年3万7900円だったが、今年4月1日以降からは3万9600円に引き上げられた。
軽自動車税も新規登録から13年を経過した軽自動車は'16年度ぶんから、20%重課という厳しいもの。今年3月31日までは7200円だが来年4月1日からの'16年度ぶんは1万2900円と、増税前の1・8倍に跳ね上がった。
自動車重量税については、平成25年度税制改正において18年超、平成26年度改正では13年超の税額が軽も含め、大幅に引き上げられている。
そこで、なぜここまで旧車の税金を高くしたのかに迫ってみたい。

