2016.06.09
# 裏社会

山口組の「秘密部隊」その並外れた戦闘力と諜報能力~神戸山口組幹部射殺にも関与か

〔photo〕gettyimages

やはり弘道会が動いた

実行犯の特定が難しいかと思われた神戸山口組幹部射殺事件は、犯行の5日後の6月5日正午過ぎ、6代目山口組系弘道会傘下の山本英之容疑者(32)が、犯行現場の岡山県警岡山南署に出頭して自供、解決へ向けて大きく動き出した。

同時に、名古屋の弘道会が実行犯となったことで、「個人的怨恨」や「地元岡山でのトラブル」といった線は薄くなり、6代目山口組による神戸山口組に対する組織的襲撃事件の可能性が高くなった。

9ヵ月前に分裂した時から、神戸山口組に対する粛清を行うのは「6代目山口組の中核組織である弘道会以外にない」と言われてきた。資金力と組織力はいずれも抜きん出ており、しかも司忍6代目、高山清司若頭の出身母体である。

山口組といえば神戸が発祥の地である。だから山健組を中心とする神戸勢は、「神戸山口組」を名乗って独立したが、弘道会は名古屋という“異境”を切り開いただけに、シビアな情報管理と上納金の徴収、不断の戦闘性で知られる強固な組織だ。司―高山コンビのよる統治は「弘道会方式」と呼ばれてきた。

だが、「弘道会しかない」とはいえ、昨今の改正暴対法、組織犯罪処罰法などによる締めつけは、3次団体、4次団体の犯罪でも、一気に司6代目にまで駆け上がる苛烈さで、簡単には身動きが取れず、それを承知の執行部も抗争を戒めてきた。

それでもやはり、粛清を実行したのは弘道会だった。山本容疑者は山口組系弘道会系高山組内山本興業の組員。山本容疑者が、誰の指示で殺害に至ったかの取り調べは、これから厳しさを増す。

無期懲役を覚悟の上での出頭。山本容疑者は、それなりにハラを据えており、その証言をもとに、組織犯罪処罰法(組織的殺人)で、まず石原道明・髙山組組長、次に竹内照明・弘道会会長、そして司6代目にまで駆け上るのは容易ではない。

暴力団社会を取り巻く法環境が変わり、シノギは枯渇、暴力団員の数が年々、減少するなか、弘道会が襲撃事件を起こしたのには、それだけの歴史がある。弘道会史をひもといてみよう。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事