
トンカツとから揚げ、お好み焼きと焼きそば。どっちが太りやすい食べ物か知ってますか?「どっちも同じでしょ?」いえいえ、それが違うんです。タニタで働いていた管理栄養士の安中千絵先生が、「太りやすい食べ物」の特徴を、クイズ形式で教えます!
それでは問題!次の二つの食べ物のうち、「太りにくいほう」を選んでください。
Q1.鶏のから揚げorトンカツ

●揚げ物は吸油率の低さで選ぶべし
揚げ物の場合、揚げ油を吸収する吸油率が低いほど太りにくい。パン粉をつけるトンカツの吸油率は10~20%もあるが、から揚げは6~8%。衣の薄いから揚げを!
正解:鳥のから揚げ
Q2.鶏ささ身or牛フィレ肉?
A:鶏ささ身
B:牛フィレ肉
●ラクにダイエットを乗り切るには腹持ちも大事
ダイエットの定番は鶏ささ身。脂肪は少ないが、満腹感に欠ける。牛フィレ肉は脂肪燃焼を促進するカルニチンや不足しがちな鉄分、ミネラルが多く腹持ちもいい。ダイエット中こそ腹持ちのいい牛フィレ肉を。
正解:牛フィレ肉
Q3.そうめんorざるそば?

●そば粉の含有量が多いものを選択
そうめんの原料は血糖値が上がりやすい小麦粉。そばの原料のそば粉は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富。麺類を選ぶならそば。特にそば粉の含有量が多いものを。
正解:ざるそば
Q4.シューマイorギョウザ?

●同じ中身なら“焼く”より“蒸す”が正解
中身が同じひき肉の場合、ギョウザのほうが皮が厚くて大きく、シューマイのほうが薄くて小さめ。さらに蒸すシューマイより、油で焼くギョウザは高カロリー。
正解:シューマイ