ご用心! 不動産のプロまでダマされる「地面師」たちの手口

土地の所有者になりすます詐欺集団

土地を買うために大金を振り込んだら、売り主は真っ赤な偽者でカネは闇に消えた……。にわかには信じられないほど奇怪な事件が、現代の東京で頻発している。裏社会で蠢く詐欺師たちの手口とは?

不動産のプロも騙される

他人の土地を自分のもののように偽って第三者に売り渡す詐欺師――。大辞林ではそう説明する。それが「地面師」だ。

といっても、昨今では馴染みが薄い。地面師は古く70年前の終戦後のドサクサに跋扈した。日本全国どの町でも役場が戦災に遭って機能しない時代だ。地面師たちは勝手に縄を張って土地の所有者になりすまし、土地の登記をはじめとした関係書類をでっちあげた。そして、それを転売してぼろ儲けしていた。

そんな伝説的な詐欺集団が21世紀の現在、東京の都心で蘇っているという。とりわけこの数年来、地面師による不動産のなりすまし詐欺が横行し、警視庁が対応に追われている。

しかも、もっぱら被害に遭っているのが、不動産取引のプロであるデベロッパー業者というから、さらに驚きなのである。

 

「うちの場合、印鑑証明を偽造され、それに気づかないままでした。司法書士の力量の問題もあります。ただ、最近は偽造どころか、まったく同じ物をつくれるらしい。たとえば3Dプリンターを使って実印を作り、本物と見分けがつかないほど精巧な書類を偽造する。見破りようがないケースも少なくありません。

また偽の実印を使って改印し、新たな印鑑証明を作り直す。それを繰り返せば、どの時点で偽造されたか、わからなくなる」

そう悔しがるのは、東京都内でマンション開発を広く手掛けてきた40代の不動産会社社長Aである。発端は昨年5月のこと。同業の不動産業者から渋谷区富ヶ谷にある住宅地の取引を持ち込まれたという。

「もともとの紹介者は、僕が独立する前に働いていた大手デベロッパーで先輩だった霜田高志さんでした。霜田さんも今は会社を経営しています。長年の付き合いもあって信頼のおける人ですし、不動産業界では紹介を受けていっしょに事業をやることも珍しくない。

霜田さんが見つけてきた物件の購入資金を私が調達して買い、さらに大手デベロッパーに物件を転売してマンションを建てる事業計画でした」

Aがことの経緯をそう説明してくれた。

「くだんの土地は井の頭通りに面していて、私も車で通るたびに気になっていたところ。不動産業者なら誰もが欲しがるようなすばらしい土地でした。そこが、なぜか雑木林のようになって放っておかれてきた。もともと目をつけていたので、話に乗ったのです」

 

6億5000万円が消えた

土地面積は484・22平米(147坪)。さほど大きくはないものの、都心に近い高級マンション用地としてはうってつけだ。

折しも日本銀行によるゼロ金利政策でマンション投資ブームが続き、さらに今年1月のマイナス金利政策により、不動産ブームに拍車がかかっている。2020年の東京五輪も手伝い、不動産業界はマンション用地探しに躍起になっている。

そんなタイミングで持ち込まれたのが、富ヶ谷の住宅地売買だ。Aたちは6億円以上の買い取り価格を提示されたが、それでも十分採算が合うと踏んだ。

ここまでは、不動産業者が普段おこなっている土地取引と変わらない。要は都心に近い優良住宅地をデベロッパーが買って、最終ユーザーのマンション業者に売り渡すという計画だ。

だが、あにはからんや、これがまったくの詐欺話だったのである。

関連記事