今日、口にした食べ物や着ている服は、どのような人がつくり、どこからやってきたか知っていますか? そこに労働搾取や児童労働、環境破壊はないかと、ものの背景を知って買うことからはじめてみてください。といってもストイックになりすぎることなく楽しみながら。エシカルな買い物は、社会や環境に貢献できます。
L'OCCITANEのハンドクリーム
豊かな自然そのものを活かした製品を理想とする〈ロクシタン〉。製品の原材料調達の際には、地域の人々と直接的でスピーディな供給ルートを確保。原料の植物から、流通する製品まで、全てのプロセスを把握することで、信頼性を高めている。標高800m以上の高地で栽培されるA.O.P認定を受けた高品質のラべンダー エッセンシャルオイルが配合されたハンドクリームは、肌をやさしく潤すだけでなく、リラックス効果も。
LUSHのコスメ
ただオーガニックな原材料を購入するのではなく、生産者のコミュニティと信頼関係を築き、互いに支援すべきという考えから、〈ラッシュ〉独自の基金を設立。そのコミュニティで生産されたフェアトレードの原材料を使用したハンド&ボディクリーム、チャリティポットや、動物実験を行っていない植物由来のソリッドファンデーション、スラップ スティックなど、見た目だけでなく、使うことで心まできれいになれるよう。
マザーハウスのバッグ・小物
途上国で素材を見つけ出し、その可能性を引き出すことを使命としている〈マザーハウス〉。バングラデシュのジュートやレザー、ネパールのカシミアやシルクなど、使用するのは様々。素材に最適なデザインを提案し、バングラデシュには直営工場を構え、労働環境も整えている。丁寧に作られたバッグなどの小物は、いつまでも使えるようにと、購入後半年以内に不具合が発生した場合には、無償で修理対応も行っている。
ご意見をお聞かせください
FRaUでは、SDGsに関する意識調査アンケートと、2018年12月20日に発足した「FRaU×SDGsプロジェクト」の会員登録を実施中。回答された方には、今後開催予定のワークショップやパーティなどのお知らせ、SDGsの最新トピックスをメールでお送りします。
●情報は、FRaU2019年1月号発売時点のものです。
Photo:Shota Matsumoto , Toru Oshima(still) Text:Shiori Fujii Text&edit:Shoko Matsumoto