令和という新しい時代になっても、変わらない深刻な問題がある。若者の「貧困」だ。そんな中、ストリートシーンに突如、ゆとり世代型の多重債務者集団が現れたことをご存知だろうか。
彼らの名は、Tajyusaim boyz(タジュウサイム・ボーイズ)。メンバーであるLB-RUG(エルビー・ラグ)、Young Sex(ヤング・セックス)、M.A.G(マグ)、Pizza love(ピザ・ラブ)の各々が多重の債務を抱えながら活動をしている。
2018年9月にデビュー・シングル『リボで買う。』をリリースすると、一度聴いたら耳から離れないリアルな懐事情を表現したリリック(歌詞)で、ヒップホップファンや多重債務者を中心に注目を集めた。さらに結成1年も経たないうちに『月曜から夜ふかし』(日本テレビ)や『シブヤノオト 』(NHK)などテレビ番組への出演も果たし、活躍の幅を広げている。
ラッパーといえば、ブランド服に身を包み、美女を侍らせて高級車を乗り回し、クラブのVIPルームでシャンパンを開けて……といったシチュエーションが思い浮かぶ。だが、彼らが歌い上げるのは、リッチさとは正反対の貧困、すなわち現代の若者のリアルな生き方だ。
新たな時代の借金との付き合い方、「借金2.0」をTajyusaim boyzが語り尽くす。
『リボで買う。』誕生の経緯
LB-RUG(以下、L):そもそも「Tajyusaim Boyz」というグループを結成した理由は、4人それぞれがソロで活動をしていて互いに顔見知りだったんです。それである時、共通の知り合いだったSlendermanという今のプロデューサー同席の下、4人で話していたら「リボ払いってヤバくない?」という話題になった。
M.A.G(以下、M):そしたら、全員の共通点に「借金をしている」ことが判明して、一部始終を聞いていたプロデューサー発案でグループ結成に至ったんです。