純粋な悪…19歳で一家4人を惨殺した男の「恐るべき素顔」と「誤算」

圧倒的な悪は、周囲をも染めていく

拘置所に通いつめて聞いた「凶悪犯」の本音

「とっととくたばりたいんですよ」

金網入りのガラス板の向こう、男は顔を苦しげにゆがめ、ひび割れた声を絞った。
「許されるならこの場で切腹でもして、自分の手で責任を取って、潔く死んでしまいたい。死刑が決まった人間を無駄に長生きさせる必要はないと思います。ぼくは間違っていますか?」

男の名前は関光彦(せき てるひこ)。一九九二年三月六日、一九歳時に千葉県市川市のマンションに押し入り、四歳の幼女と八三歳の老婆を含む一家四人を惨殺。地裁、高裁、共に死刑判決が下った後、二〇〇一年一二月三日、最高裁は上告を棄却し、死刑が確定している。

 

死刑執行は一六年後の二〇一七年一二月一九日。関光彦は四四歳になっていた。一九歳で逮捕されて以来、東京拘置所に於ける獄中生活は実に二五年に及ぶ。

犯行当時未成年の死刑執行は、一九九七年の永山則夫(死刑執行時四八歳 一九六八年、一九歳でピストル連続四人殺害事件を引き起こす)以来、二〇年ぶりであった。

私は関光彦の死刑が確定するまでの三年余り、東京拘置所に通って面談を行ない、手紙を交わし、被害者遺族をはじめ多くの関係者から証言を得て、事件ノンフィクション『19歳 一家四人惨殺犯の告白(角川文庫)にまとめた。

永瀬隼介 1960年、鹿児島県溝辺町(現霧島市)生まれ。週刊誌記者を経て1991年に独立。ノンフィクション作品は、『19歳 一家四人惨殺犯の告白』、『疑惑の真相 昭和8大事件を追う』(以上、角川文庫)など。2000年、『サイレント・ボーダー』(文春文庫)で小説家としてデビュー。他の作品に『閃光』(角川文庫)、『デッドウォーター』などがある。クライムノベル分野で現在は活躍中。

冒頭のセリフは、拘置所の面会室で光彦が私に対して発した言葉である。また、手紙にはこんな心境も綴ってきた。

《これから先何年も、死んでいく為だけにどうやって生きていけばいいのかもわかりません。外界から一切遮断されたコンクリートむきだしの監獄の中で、一年中誰とも会話もせず、希望を抱くことも許されず、何年も何十年も狂わずにやっていく自信も持てないのです。死ぬことが怖くない、と言えば嘘になりますが、それ以上に、先のない毎日におびえながら生きていかねばならないことの方が怖いです》

《ただオリの中で飼われただけの八年間。動物園にいる動物達より世の中の役に立ってもいないのです。そういうことを考えずにはいられなくなってきて、本当に惨めで情けなく、自分が生きている価値もない人間だということがよく分かりました》

関連記事