「ダウン症がわかったら産むことを断念したい」
次に進んだ検査は、羊水検査まで待たなくても妊娠11週から受けられ、確定的なことがわかる「絨毛検査」だ。
診察室で医師の説明を聞いた後、恵美さんと夫はふたりとも「ダウン症が分かったら産むことを断念したい」と感じ、医師にそう伝えた。夫婦で同じ思いだった――この時までは。
恵美さんと夫の感じ方が違うものになったのは、絨毛検査の結果が
夫婦は激しい口論になった。
「私は、どうやって日一日と大きくなっていく、この赤ちゃんと別れられるのかわからないのに夫は一歩も退かず、絶対に育てられないと言い続けました。それなら、と私は『では、養子に出そう』と言ったのですが、それも『それは誰も幸せにしない選択だ』と言うのです」
-AD-
そうなれば、恵美さんに残された道は、ふたつしかなかった。ひとつは、離婚をして1人で赤ちゃんを育てていくこと、そしてもうひとつは夫の希望するように産みたい子をあきらめることだ。
「最終的に、私は結婚を壊さないことを選びました」
恵美さんはダウン症の告知を受けてからわずか2日目にそう決断した。そろそろ胎動を感じる時期らしいので、それを感じながら中絶をするのは何としても避けたいという気持ちもあった。