筋トレを途中で挫折した人に朗報!「マッスルメモリー」のすごさ
あなたも持っている?筋肉には「記憶」がある
「マッスルメモリー」という言葉をご存じでしょうか。はじめて聞く人にとっては、なんだか暑苦しそうな印象を与えるかもしれませんが、大まかに言うと「たとえ筋肉が落ちてしまっても、昔ついた筋肉はもう一度つきやすい」という、まさに筋肉の記憶のことです。

これはマッチョたちのたわ言ではなく、遺伝子レベルで存在することが確認されています。
イギリスのキール大学とリバプール・ジョン・ムアーズ大学、ノーザンブリア大学、およびマンチェスター・メトロポリタン大学が共同研究を行いました。
筋力トレーニング未経験である男性を8人集め、週3回のトレーニングを7週間行ってもらいました。その後、7週間筋トレを休んでもらい、そして再び週3回のトレーニングを7週間行ってもらいました。
各フェーズを観察すると、被験者は最初の7週間で筋肉が大きくなりました。「筋トレはがんばった分、確実に効果を得ることができる」ので当然の結果でしょう。
そして、7週間の休養を挟むと筋肉量は実験前の状態に戻ってしまったそうです。筋トレはやめてしまえば筋肉が落ちていくのは当然ですから、こちらも納得。継続が重要というのもここで理解できます。
ここからが本題で、7週間の休養後に再開したトレーニングを終えると、被験者たちの筋肉は再び大きくなりました。しかも、最初の7週間よりさらに大きくなったのです。マッスルメモリーがなければ、「さらに大きくなること」はあり得ません。前半の筋トレも、後半の筋トレも同じ内容なのですから。
この結果は、運動経験がある人にとって、ものすごい朗報になるでしょう。例えば、「昔ジムに通っていたけど、結局幽霊会員になって辞めちゃった」という人は、自分の意志の弱さに嘆く必要はなくて、このマッスルメモリーという特急券を持っていると考えればいい。
ジムを辞めたことでせっかくついた筋肉は跡形もなくなっているでしょうが、再開すればマッスルメモリーの分、以前よりも大きな筋肉を手にすることができるのです。