もう1つのポイントは、「フットワーク」だ。
バンカーショットでも、他のショットと同様、「手を使ってボールを突きにいく」動作は厳禁。必ずフットワークを使って、クラブの動きをコントロールしなくてはいけない。
クラブは手でなく、「足」でコントロールせよ
G1メソッドでは、このフットワークを「うねりのフットワーク」とよんでいる。
両脚の付け根の上にサラダボウルが乗っている状態を想像してほしい。そのサラダボウルの底を股関節に沿って滑らせるようなイメージで両ひざを柔らかく使い、左右の股関節の切り上げ/切り下げを行う動作が、「うねりのフットワーク」だ。

「イメージしていただきたいのは、ボートの上に立って、オールを漕ぐときの動きです。クラブのフェースを上に向け、左手はグリップカバー、右手はシャフトの部分を上からもち、両ひざを正面に向けたまま、ひざのクッションを使って、左右の股関節の切り上げ/切り下げを繰り返し、オールを漕ぐようにクラブを動かしてください」(板橋氏)

このうねりのフットワークによって、クラブの動きをコントロールできるようになると、バックスイングでフワッと浮きあがったクラブヘッドが自らの重みで落下。そのクラブの自然落下に体の回転が加わることで、体に巻きつくように降りてきたクラブヘッドの裏面がポンっと地面を叩き、ボールはフワッと上がってくれるという。
「このとき、きわめて重要なポイントがあります」と板橋氏はいう。なにか?