■ChromebookとWindows/Macの違いを、おさらい
基本的にOSがまず異なり、その上で作業スペースが「ブラウザ」か「ローカル」かで大きく異なります。データの保存も同様です。
アプリについてはパソコン向けアプリのインストールができない代わりに、Androidアプリが使えるのが違いです。

テレワークで「Chromebook」をオススメする理由
ここからは、なぜテレワークパソコンに「Chromebook」がオススメなのか、おすすめするワケをこれから説明していきます。
■起動が瞬時、作業にスグ取り組める
「Chromebook」はOSがシンプルにできている分、起動が非常に早いです。電源オフの状態からでも10秒前後で作業開始できるほど。
どんなときでも思い立ったらすぐ作業に取りかかれます。
テレワークでは、ちょっとしたスキマ時間でサッと開いてすぐ作業できるのは非常に大事です。この点、Chromebookはあっという間。これまでのパソコンのように使っているうちにどんどん重くなってしまうこともありません。
■紛失や故障があっても安全・安心
また、テレワークパソコンにとって大事なのはセキュリティーです。 この点もChromebookなら安全、安心して使えます。
先程も説明したとおり全てのデータはクラウドに保存されるのでパソコンをどこかに置き忘れてもデータが流出するという心配はありません。
また使っているパソコンが壊れたとしても、別のChromebookでログインし直すだけでオーケーです。新しいモノを買ったとしても30分あればいつもの環境にアクセスし直すことができます。
いきなりパソコンが壊れたとき「かけがえのないデータをどう救うか?」というのは深い悩みですが、Chromebookなら安心です。
持ち運ぶことが多いテレワークパソコンにとってデータの損失リスクを減らせるのは大きな魅力といえるでしょう。