奨学金の返済に追われて
そんな愛さんがパパ活をはじめたのは、金銭的な理由からだった。
「私は母子家庭だったので、本当にお金が必要だったんです。高校を卒業した時に、絶対に親に負担をかけないから大学に行かせて欲しいと頼みました。だから奨学金をかなり借りていて、どうにかしなくてはと1年生の頃から思ってたんです。水商売やギャラ飲みなんかもやってみたんですが、パパ活を知ってからは効率が全然違うなと思いました。奨学金の返済は本当に怖いので、卒業後に返済できるようにと最初の頃はパパ活の収入のほとんどを貯金に回していました」
筆者も「オレオレの巣窟」(幻冬舎文庫)で書いたが、今の奨学金制度は昔の日本育英会時代のそれとはまったく違う。今の制度は、大学卒業時に有利子の数万円の借金を背負ってしまう若者を多数生み出していた。「奨学金地獄」という言葉があるように、大学の授業料の高騰、親世代の貧困、そして就職してもなかなか給料が上がらない現実が、若者を苦しめていた。コンビニや居酒屋のバイトを掛け持ちし、なんとかその金を捻出する苦学生もいたが、人生の一番いい4年間をろくに大学にも行かずに安い時給のバイトで終始してしまうのはあまりに空しい。
「母親には年上の男性と付き合っていると言っています。その人が妻帯者でかつお金をもらっているとは言ってませんが、母親も薄々勘付いているはずです。しかしそうしないとやっていけないのもわかっているので、母親にそれ以上何かを言われたことはありません」

パパ活に限らず今の女子大生やOLが、生活苦や授業料のために水商売や風俗をする話は昔からあった。しかし大学は早ければ9時から授業があるので、早朝まで働かなければならない水商売をするのは大変で、無理をすれば体調を崩してしまう。それならばいっそ風俗ということになってしまうが、さすがに見ず知らずの他人に自分の体を開くのは抵抗があるだろう。その結果、パパ活というイメージのいいアルバイトのようなものが、女子私大生やOLたちに受け入れやすいのも無理はない。
「パパ活をやっていてよかったことは、色々な経験ができたことです。悪かったことは、ばれてはいけない人にばれれば、信頼関係が崩壊してしまうことですね」