2020.12.29

切断された脚を運び、顔に肉片が付く…「オペ看」という仕事はこんなに凄まじかった…!

マンガ『オペ看』特別公開

手術室看護師のすごい仕事

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、医師や看護師といった医療従事者への注目が集まった年だった。患者の命を救うために治療活動をしているにもかかわらず、近隣の人々から陰口を言われたり、子供が学校でいじめられたり…と悲しい事件も報じられた。

私たちは意外にも医療従事者の人々の生きる世界をそれほど知らないという事実を突きつけられた一年だったが、とりわけ一般の人たちがなかなか接する機会が少なく、どのような仕事をしているのかを知る機会がないのが、「手術室のなか」で働く医療従事者たちである。

なかでも、手術室で働く「手術室看護師」=通称「オペ看」の仕事をご存知の方は少ないのではないだろうか。

オペ看は、メスや鉗子など手術に使う器械を準備し医師に手渡したり、切除された患部を運んだりと、重要な役割を担う。彼ら/彼女らの活躍があって初めて、医師は集中して手術に向き合えるのである。その分、責任は重く、手術の専門的な知識などが求められ、先輩看護師から叱られたり、独特の苦労を経験したりすることも多いという。

マンガ『オペ看』(原作:人間まお、漫画:ミサヲ)は実際に手術室で働いていた人間まお氏が原作を務めており、彼ら/彼女らのリアルな経験をコミカルに描き出していることで話題だ。

 

たとえば、そこにこんなシーンが出てくる。

主人公の新人オペ看、林あきこが、手術中、体から切り離された脚=「切断肢」を運ぶ際、

〈低反発枕みたい〉

という感想を(頭の中で)漏らすのである。

関連記事