あの人は、何をきっかけにSDGsを知り、アクションを起こしているのだろう? そんな疑問を18人にぶつけてみました。今回は、2030年にゴールを目指す、SDGsの世界共通の17個の大きな目標について、気になるものを聞いてみました。

●お話しを伺ったのは…
香川照之さん、高橋愛さん、坂口修一郎さん、太田尚樹さん、奥津典子さん、田村浩二さん、りゅうちぇるさん、夢野ゆあさん、中川たまさん、坂尾篤史さん、鎌田安里紗さん、ベイカー恵利沙さん、鈴木福さん、たかまつななさん、徳谷柿次郎さん、相馬夕輝さん、アレクサさん、MONKEY MAJIKさん

「SDGs」世界共通の17の目標を解説▶︎

香川照之さんは何番が気になる?

カマキリを通して学びを伝えたい

4番の「質の高い教育をみんなに」。昆虫の子ども服や絵本を通して学びを伝えていきたい。子どもたちにはおぼろげでいいので覚えてもらえたら。

かがわ・てるゆき/俳優。1965年生まれ、東京都出身。日本アカデミー賞最優秀助演男優賞、ブルーリボン賞助演男優賞などを受賞。昆虫好きとしても知られ、教育番組でも昆虫の魅力を熱く語る姿が話題に。昆虫をモチーフとした子ども服中心のアパレルブランド〈Insect Collection〉やエシカルライフスタイルブランド〈Insect Garden〉、自然教育絵本〈INSECT LAND〉をプロデュース。insect.market

高橋愛さんは何番が気になる?

買ったその先を考える

12番の「つくる責任 つかう責任」。洋服をつくる際に選ぶ生地が環境にどんな影響を与えるのか、洋服を製作するところから、お客様の手元に渡ったその先まで考えるように。使う側の立場でも本当に必要かどうか、また必要じゃなくなった先にどうするかを考えて選択しています。

たかはし・あい/俳優、モデル。1986年生まれ、福井県出身。モーニング娘。第5期メンバーとして10年間在籍し、モーニング娘。第6代リーダー及び、HELLO! PROJECTのリーダーとして活動した。2011年より地元・福井の「ふくいブランド大使」に就任。卒業後は俳優としてミュージカルや舞台・ドラマにて活躍し、現在では幼少期から大好きなファッション誌にモデルとしても多数登場中。最近では各ファッションブランドとのコラボアイテムも展開している。

坂口修一郎さんは何番が気になる?

学び続けることが大事

4番の「質の高い教育をみんなに」。未来への問題を解決するには質の高い教育が不可欠です。我々大人も次の世代から学び続けることが必要。

さかぐち・しゅういちろう/1971年鹿児島生まれ。無国籍楽団ダブルフェイマスのオリジナルメンバー。野外フェスティバル「グッドネイバーズ・ジャンボリー」を主宰。BAGN(BE A GOOD NEIGHBOR)Inc.代表として現在は東京と鹿児島の2つの拠点を中心にジャンルや地域を越境しながら数多くのプロジェクトを手掛けている。子どもたちのための体験教育メディアを運営する〈マンモス・インク〉CLO(Chief Learning Officer)など複数の肩書きを持つ。

 

太田尚樹さんは何番が気になる?

5番の「ジェンダー平等を実現しよう」

僕自身ゲイで、レズビアンもトランスジェンダーも友達にいて思うのは、実は「男だから」「女だから」と規定できるものって、ほとんどないということ。だからその言葉は、誰かと楽しい話をするためなら使ってよくて、誰かを制約したり苦しめたりするなら使ってはいけない。

おおた・なおき/編集者、ライター。1988年生まれ、大阪出身のゲイ。神戸大学卒業後、リクルートに入社し、現在はフリーランス。いくつかのメディアで編集者・ライターをしながら、LGBTエンタメサイト『やる気あり美』の編集長を兼任。『ソトコト』にて『ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。』を連載中。稲垣吾郎MCのジャーナル番組、NHK『不可避研究中』ではジェンダーをテーマに『美少女戦士レイワヤン』の脚本を手掛けた。Twitter:@ot_john

奥津典子さんは何番が気になる?

笑顔で生きられる健全な世界へ

全部です。すべての子どもたちが、愛され、健全に、誇らしく、笑顔で生きていける社会を願います。そのためにも環境汚染をとめ、多種多様な動植物、地域風土と人間が共存できる文化・文明を夢見ています。障がいのある方やマイノリティが排他されない社会を。

おくつ・のりこ/「台所の学校」主宰。夫婦で「ORGANIC BASE」と「オーガニック直売所タネト」を運営。台所は世界の縮図として、生命の尊厳、持続可能な第一次産業の尊さ、正しい姿勢での台所作業に健康への効果があり過剰消費を減らせること、生物多様性他を発信。2013年雲仙に家族移住。直売所にて、自然栽培の在来種や地域の天然魚、放牧の素材を用い、季節にそったランチを担当。一男二女の母。著書に『奥津典子の台所の学校』(WAVE出版)。

田村浩二さんは何番が気になる?

14番の「海の豊かさを守ろう」

マグロが有名な三浦出身の海育ちということもあり、自然と魚のことを気にかけるようになりました。そして、「未来のために料理人として何ができるのか?」を考えるようになったからです。身近な海という存在が危機に瀕していると知ったことが大きな理由です。

たむら・こうじ/〈Mr. CHEESECAKE〉代表。乃木坂〈Restaurant FEU〉、六本木〈Edition Koji Shimomura〉、表参道〈L'AS〉を経験した後に渡仏。ミシュラン三ツ星〈Mirazur〉、一ツ星の〈Restaurant ES〉で修業を重ね、2016年に日本へ帰国。17年には、〈TIRPSE〉のシェフに就任。World's 50 Best Restaurantsの「Discovery series アジア部門」選出、「ゴーエミヨジャポン2018期待の若手シェフ賞」を受賞。現在は複数の事業を手掛ける。