しかしながら、これほど簡単に動画が編集できるようになったこと自体は、大きな可能性を秘めている。
今、小学校では、親の世代の新聞係などにかわり、「報道係」「ニュース係」といった動画でクラスの出来事ニュースを作る係が作られたり、コロナでできなくなった授業参観に代わって動画SNSを使った「動画授業参観」等も行われている。
また手軽に勉強できる実験動画などの「学習動画」も非常に増えていて、独学などにとっても最強最高の環境が生まれているのだ。
まさに「知識は護身術」「知識は力」といえる。
年代によってアクセス頻度が大幅に違うのが、動画投稿サイトの特徴。若い世代は、もはやgoogleなどの検索サイトも使わず、インスタグラムやtwitterやyoutubeなどのSNSで直接検索することが当たり前になっている。
大人や親こそ、こうした動画投稿サイトについて知識を広げないと、動画投稿サイトのメリットを享受することもできない。
怖いから「使わせない」「見せない」より、こどもたちが日常的に使っている動画投稿サイトを今日は一緒に楽しんでみては!
ただし若い世代の視聴習慣は再生速度1.5倍速。変化のスピードについていくのも大変だ!
***
●他のスマホクイズはこちら
・違法アプリをダウンロード、使い続けたらどうなる…?
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85331)
・彼氏に「きわどい写真、送って」と言われて写真を撮ったら…?
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84668)
・知らない間にネットで住所が晒されていた…なぜ?
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84669)
『ネットが最強のパートナーになる ネット・スマホ攻略術』(著/山崎聡一郎・監修/藤川大祐/イラスト&まんが/茅なや)
『こども六法』の山崎聡一郎が知の護身術として、ネットとスマホの付き合い方を大解剖! 今一番詳しいネット入門本と話題! マンガと見開き記事でわかりやすい。「学校の授業より役に立つ」「親が知らない知識がいっぱい」と試し読みレビュー5点満点が続出!

