棚に置きすぎないことがシンプルキッチンのコツ
ハルミックスさんはコーヒーと音楽が大好き。ミニマリストになってからはスッキリ片付いた部屋で、CDを聴きながらコーヒーを飲むのが至福の時間だそう。インスタントやコーヒーメーカーを使わず1杯ずつお湯を沸かしてドリップするこだわり派で、毎日5杯以上飲むヘビーコーヒードリンカーでもあります。
なので、使用頻度が高いコーヒー関連グッズだけはオープン収納。すのこ棚にはコーヒーをドリップするためのグッズだけを並べています。
すのこ棚に置いてあるもの
・(左から)骨董品の煙草盆には、コーヒーフィルターやミルク、ブランデーなどコーヒー関連の細々したアイテムを収納
・コーヒー豆は大量消費するので大缶に保存。焙煎済のコーヒー豆を買って詰め替えています
・ミトン代わりや台拭きなどいくつもの役割を兼ねる白タオル
・シンプルなドリッパー。透明のものは着色で劣化すると見た目が悪いので黒を使用
・IHコンロにかける際に底面積の小さなケトルよりも沸騰が早いので小鍋を愛用
・(左から)骨董品の煙草盆には、コーヒーフィルターやミルク、ブランデーなどコーヒー関連の細々したアイテムを収納
・コーヒー豆は大量消費するので大缶に保存。焙煎済のコーヒー豆を買って詰め替えています
・ミトン代わりや台拭きなどいくつもの役割を兼ねる白タオル
・シンプルなドリッパー。透明のものは着色で劣化すると見た目が悪いので黒を使用
・IHコンロにかける際に底面積の小さなケトルよりも沸騰が早いので小鍋を愛用
すのこ棚は置きやすくて取り出しやすいので、ついつい一時置き場にしてしまいモノだらけになりがちだけど、逆にここをスッキリさせればキッチン全体がシンプルに見えますよね。