「百音は私たち自身なんです」
9月10日放送で85話までが終了したNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』(月~土曜午前8時)。ドラマの隠された意図が浮かび上がってきた。
なぜ、ヒロインのモネこと永浦百音(清原果耶、19)は3・11の際、故郷の宮城県気仙沼市亀島を離れていたという設定なのか? 震災がテーマの1つであるドラマでありながら、主人公だけが被災しないという設定は異例だ。
「百音は私たち自身なんです」(チーフ演出・一木正恵氏※1)
モネが繰り返し口にした「何も出来なかった」という言葉は、多くの視聴者が抱いた思いの代弁だったのである。
「大切な人や場所を失って運命が狂ってしまった人たちに対して『部外者』になってしまった百音を主人公に据え、見ていない、体験していない人間の悔しい思いを彼女に託しました」(一木氏※2)
モネは多くの日本人の分身だった。

また、7月20日付の本稿はこの朝ドラについて「極力説明が省かれており、想像力などが要求されるから、ながら視聴は難しい」と書いた。多くの視聴者も同じ意見を抱いているはず。制作者側の意図はどうなのかというと、それで良いと考えていた。
「視聴形態が多様化して、必ずしもリアルタイム視聴にこだわらなくてもいい状況になってきました。朝に見て内容がよく分からなかったら、夜に観ても、週末にまとめて観てもいい」(一木氏※3)
ナレーションを多用するなど朝ドラらしく制作して、時報代わりにしてもらうより、作品の完成度を優先した。