提供:阪神梅田本店

新しい百貨店としての取り組みに挑戦している阪神百貨店。ナビゲーターの活動を通して、サステナブルな暮らしを提案していきます。

百貨店だからこそできる
新しい販売の仕方を。

シーズン雑貨ワールド エシカルナビゲーター
武野璃子さん

さまざまな価値観がめまぐるしく変化している現代において、高級感や対面による丁寧な接客を強みとしてきた百貨店も新たな姿を求められている。そんななか、関西で親しみやすい百貨店として支持されてきた阪神梅田本店が、10月のリニューアルグランドオープンを機に目指しているのは、「毎日が幸せになる百貨店」。そこに込められているのは、「暮らしを豊かにし、日常のささやかなことも楽しめるような、モノやコト、体験を提供していきたい」という想いだ。

そして、そんな幸せを実現するためには、これからの世の中に必要とされているサステナブルな取り組みが欠かせない。とはいえ、プラスチックの不使用やパッケージごみゼロなど、消費者に極端に不便を強いることになるような取り組みを実現するためには、社会全体が同じ方向を向いて動き出す、という強い意志が必要となる。

まずは社会全体のムーブメントへ育てていくために、「売り手」「買い手」を超えて消費者と価値観を「シェアする」活動を第一歩にしたいと考えた。そこで阪神梅田本店独自の「ナビゲータープロジェクト」を活用。「買い物はオンラインのほうが便利」という時代だからこそ、リアル店舗は「この人から買いたい!」と思われるような関係を築いていきたいと、2017年からスタートしたプロジェクトだ。

“ナビゲーター”を務める百貨店スタッフは店頭やSNSなどオンラインで、日常の暮らしを豊かにするちょっとしたアイデアやヒントなどの情報を発信している。その発信によって、商品の魅力だけでなく、ナビゲーターと消費者が興味軸を通じてさまざまな気づきや発見、“好き”を共有していくことができる。そんなコミュニケーションがあってこそ、アップサイクルやリメイクなどのクリエーションの面白さや、フードロスを解消する一助となるような商品企画といったサステナブルな取り組みも受け入れられるのではないだろうか。

百貨店は特に「つくる責任 つかう責任」について関わることが多い業種である。阪神梅田本店は、独自のネットワークや利点を活用し、生活者目線で消費者とともに、雑貨や食品といった身近なアイテムから、SDGsへつながる興味のタネをたくさん見つけていこうと考えている。ここでは5人のナビゲーターの想いと、4人が薦める「暮らしを豊かにする」サムシングをご紹介。毎日が幸せになるヒントがきっと見つかるはず。

阪神梅田本店の見どころはこちら

視覚的にも楽しい〈エシカルコンビニ〉。

高校生の頃から介護の資格を取ったりフィリピンのスラム街を訪れたり、大学ではジェンダーや社会福祉など、人権に関することをメインに学んできました。また、入社してから社内の勉強会で海洋プラスチックについての映画を観たのですが、かなりショッキングな映像を目の当たりにして、お客様にライフスタイルを提案する企業として本腰を入れて取り組まねばならないと感じました。環境問題と人権問題は切り離せない関係でもあり、率先して取り組みたいと思っています。

ヨーロッパ発のサステナブルファッションブランド〈エコアルフ〉と〈アサヒグループ〉が共創するサステナブルビールにも要注目。

阪神梅田本店の2階のシーズン・ギフト雑貨マルシェは、10月からエシカル/サステナブルをテーマとした売場を拡大します。2階の入り口からすぐの場所にサステナブルファッションブランド〈エコアルフ〉、大きなエスカレーターの横に〈エシカルコンビニ〉があるので、一歩足を踏み入れたらきっと世界観を感じ取っていただけるはず。じっくり見れば1日かかるくらい、ワクワクが詰まっています。

販売側が商品知識を一方的にお話しする売り場ではなく、その商品が生まれた背景や気になることについて、活気あるディスカッションが生まれるような売り場にしていきたい。そしていつか子どもたちにも『ココに来ればサステナブルな暮らしのヒントがある』なんて思ってもらえたら嬉しいです。

ナビゲーター4人のイチ押しアイテムとは?

靴・バッグワールドen to enナビゲーター
藤本ひかりさん

「一生大切にしたくなるモノと出会える売場「en to en」。その売場からモノのストーリーや生産者の想いをしっかり届けることで、お客様1人1人にあった“ちょうど良い暮らし”のご提案をしていきます」

カンナチュールの牡蠣みそ Oyster Paste

日本各地の小規模な生産者や加工食品メーカーと共創開発した「デリシャス缶詰」を提案する〈カンナチュール〉。特許製法で蒸しあげた「珠せいろ」を使用した人気No1は、牡蠣の濃厚な旨味と磯の風味が感じられる「牡蠣より牡蠣」と呼ぶにふさわしい一品。牡蠣みそ¥1620/カンナチュール(取り扱うen to enは11月11日にオープン)

マザーハウスのイロドリチョコレート

12月3日にオープンする〈マザーハウス〉では、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念のもと、その国の素材や職人の技術を活かしたアパレルグッズやフードを生産・販売。こちらは丁寧に育て、発酵させたインドネシアのカカオを使用。阪神限定フレーバーも登場予定。イロドリチョコレート¥1296/マザーハウス


化粧品ワールドナビゲーター
櫛野佳加さん

「毎日をポジティブ&ハッピーに、健やかで美しく……。健康とキレイのお手伝いをし、笑顔の連鎖の発信源になりたいと日々奮闘中。最近始めた家庭菜園や、お香を焚いて瞑想することにハマっています」

HOSHIKOの乾燥野菜アイテム

天候によって収穫量や収入が大きく左右される生産者と、食の安心を求める消費者の幸せのために、熊本県産の乾燥野菜を製造している〈HOSHIKO〉。左から、日本一の生産量を誇る熊本県産トマトの規格外廃棄を減らしたいと立ち上げた「トマトロジープロジェクト」から誕生した「はちべえトマトのキーマカレー」(180g)¥594、「乾燥野菜HOSHIKOトマト」(30g)¥540、リリース予定の1回分の使いやすい個包装タイプ/ともにHOSHIKO

ビープル バイ コスメキッチンのフード

カスカラは、コーヒーの実の果肉や皮を乾燥させたもの。廃棄物として捨てずに再利用することでゴミを減らした、環境にも体にもやさしいグルテンフリーの蒟蒻ゼリー。チアシード蒟蒻ゼリー(マスカット味・10個入り)¥378

佐賀県の多良岳山の成層火山から流れるミネラル豊富な天然水を、日本で初めて、再生可能なFSC認証取得の紙パッケージで持ち運べるようにしたウォーターハバリーズ。1本につき1円をWWFに寄付したり、送料無料のリサイクル回収ボックスを提供したりという取り組みも。HAVARY’S(330ml)¥194/ともにビープル バイ コスメキッチン


シーズン雑貨ワールド
シーズン・ギフト雑貨ナビゲーター

清杉直子さん

「人にも環境にも優しい暮らしを目指して。作り手の想いやその価値を伝えることで、人とモノとの出会いに携われることに喜びを感じています。最近始めたコンポスト堆肥を使った野菜作りも楽しみです」

アリサンのオートミール

オーツは栄養バランスに優れたホールフードであり、食物繊維やミネラルが豊富で低GI。こちらは有機栽培のオーツ麦100%を蒸気で加熱し、ローラーで押しつぶしてあるため、とても食べやすい。水を加えて好みの柔らかさに煮てから、豆乳やメープルシロップ、フルーツを加えて食べるのがおすすめ。有機オートミール(500g)¥559/エシカルコンビニ

中川政七商店の産地のカレー

日本にはその土地の風土が育んだ、食文化や郷土料理がたくさんある。そこから学んだおいしさを、有田の煮ごみカレーや岐阜の牛すじすったてカレーなど、だれもが自宅で簡単に作れるように仕立てたレトルト食品は各¥432。写真は益子のビルマ汁/中川政七商店


ウエルネスビューティワールド
ウエルネスビューティナビゲーター

石井友梨さん

「美しく健康的に輝けるよう、ボディケアやスキンケアを始め、食生活や生活環境の整え方、五感で感じる心地よさについて日々楽しく勉強中! 最近、質の良い睡眠について模索しているところです」

アムリターラの味噌と玄米黒酢

右は九州産の玄米と蔵付き麹菌、霧島山麓の湧水を使用し、薩摩焼のかめ壺でじっくり発酵熟成させた玄米黒酢。古式製法の熟成によるまろやかで深みのあるコクが特徴。蔵付き麹菌 かめ壺仕込み 玄米黒酢(500ml)¥1598 左は、九州産の玄米と大豆を、福井県の創業100年以上の味噌蔵で、蔵付き麹菌と木桶を用い熟成させた米味噌。塩はオーストラリアの湖塩と、クリスマス島の海の塩をブレンドしたアムリターラソルトを使用。米味噌(中口)600g¥1620/ともにアムリターラ

ボタニカノンのコスメやハーブティー

鹿児島大隅半島で、原料から商品化まで一貫生産。水は使わず、ハーブや果物の蒸留水を使用しているのが特徴。契約栽培や規格外品を買い取り、原料として再活用。廃校となった小学校の一部を製造工場とし、天然由来成分100%、ケミカルフリーのナチュラルコスメの製造を通じて、地方創生に寄与している。アダプトゲンハーブに分類されるホーリーバジルのハーブティー。ストレスフルな毎日に香りで楽しみながらリフレッシュできる。ボタニカノン ホーリーバジル茶(40g)¥1512


【お問い合わせ】
阪神梅田本店


●情報は、FRaU SDGsMOOK FOOD「「おいしい」の未来。」発売時点のものです。
※本記事で紹介している商品の価格は一部を除き消費税を含んだ金額です。なお一部の商品については税込価格かどうか不明のものもございますのでご了承ください。
Photo:Naoki Seo Illustration:kaeko Text & Edit:Shiori Fujii