⽇本で唯⼀、丸ごと⼀冊SDGsを特集し続ける『FRaU』が、“FRaU SDGs AWARD 2021-2022”を開催! その1次選考として、「FRaUがいまもっとも知って欲しい、SDGsアクション20」⼊選企画とその受賞者が決定しました。
“FRaU SDGs AWARD”とは?

『FRaU』が本格的にSDGsに取り組み始めて3年が立とうとしています。その間、SDGsの認知度が、10%強から過半数を超えるところまで上がってきました。そんななか、いまFRaUにもっとできることは?
「認知拡大への努力は続けながらも、これからは、深い理解のサポートも必要だよね」
いくつもあるFRaUの使命のうち、これも大切なひとつ。
そんな思いからこの度、“FRaU SDGs AWARD 2021-2022”を開催することに!
これまで『FRaU本誌SDGs号』、『FRaU SDGs MOOK』、FRaU webに掲載された記事の中から、より広く社会に知って欲しいアクション(取り組み、商品、⾔論など)を顕彰し、そのSDGs的意義をお伝えすることで、理解を促進し、ゴールに向けたさらなる一歩のための推進力となることを目指します。
今回はそんな“FRaU SDGs AWARD”の第一回⽬として、2020年11⽉〜2021年10⽉に掲載された記事を対象に選出させていただきました。
選考委員は企画単位でノミネート、⼊選を決定。受賞対象は記事中で紹介されたSDGsアクション、出演者、署名原稿の筆者です。
1次選考では「FRaUがいまもっとも知って欲しい、SDGsアクション20」として、20企画(対象62組)を選出しました。受賞者(社・団体)には後⽇、楯が贈呈されます。
また、1次選考で選ばれた20企画の中から、特に知って欲しい企画にはGOLD/SILVER/BRONZEを贈呈。最終選考結果は『FRaU1⽉号(12⽉21⽇刊⾏)』にて発表いたします!
◆FRaU SDGs AWARD選考基準
下記の条件のうち、少なくともどれか⼀つ以上を満たす取り組みで、「SDGsの達成のために、もっと多くの⼈に知ってもらいたい度」の⾼さが選考のポイントとなります。
●読者(⼀般消費者)が⾃⾝のSDGsアクションとしてマネしたり、参加しやすい取り組み
●まだ広く知られてはいないが、FRaUの表彰により、その取り組みをより世の中に知ってほしい活動
●社会に強いインパクトと共感を与えるもので、世界をよくするために社会を先導してほしい取り組み
●FRaU執筆者を含め、SDGsの発展のため、ますます活躍が期待される⼈物
「FRaUがいまもっとも知って欲しい、SDGsアクション20」
⼊選企画とその受賞者(社・団体ほか)はこちら!
※順不同・敬称略
(1)
「私のお⾦で、みらいをつくる」
FRaU SDGs MOOK MONEY(2020年11⽉発⾏)

【受賞】橋本 愛(俳優)/平野 紗季⼦(フードエッセイスト)/花井 祐介(アーティスト)/⼭⼾ ユカ・⼭⼾ 浩介(レストランオーナー)/按⽥ 優⼦(料理家)/ジェリー鵜飼(イラストレーター・アートディレクター)/冷⽔ 希三⼦(料理家)/⼩林 エリカ(作家・漫画家)/⾼⼭ 都(モデル)
(2)
「海を愛する想いが繋ぐ、ビーチマネー」
FRaU SDGs MOOK MONEY(2020年11⽉発⾏)

【受賞】ビーチマネー運営事務局/ダイゴ丸(漁師)/IRIE coffee&sea(サーフショップ アンド カフェ)/SpiceDog(カフェ)/ヴィラ⽩浜(貸別荘&コテージ)
(3)
「循環型社会への道しるべ。サーキュラーエコノミーを知っていますか?」
FRaU 2021年1⽉号「FRaU SDGs 世界を変える、はじめかた。2021」(2020年12⽉発⾏)

【受賞】中⽯ 和良(⼀般社団法⼈サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事)
(4)
「“弱さ”を分かち合う、幸せな福祉の場を訪ねて。」
FRaU 2021年1⽉号「FRaU SDGs 世界を変える、はじめかた。2021」(2020年12⽉発⾏)

【受賞】星野 概念(精神科医・ミュージシャン)/向井地 ⽣良(浦河べてるの家理事)/川村 敏明(精神科医。浦川ひがし町診療所 院⻑)/⾼⽥ ⼤志(ソーシャルワーカー。浦川ひがし町診療所 副院⻑)
(5)
「よりよく⽣きるための働きかたとは。」
FRaU SDGs MOOK WORK(2021年4⽉発⾏)

【受賞】⻄村 佳哲(プランニング・ディレクター)
(6)
「Work from Anywhere ワーケーション聖地巡礼」
FRaU SDGs MOOK WORK(2021年4⽉発⾏)

【受賞】和歌⼭県⻄牟婁郡⽩浜町/南紀⽩浜エアポート/ホテルシーモア(ホテル)/壱岐イルカパーク&リゾート/チリトリ⾃由⾷堂/グランドニッコー淡路/ノマド村
(7)
「グローバルカンパニーで「⾃分らしく働く」とは?」
FRaU SDGs MOOK WORK(2021年4⽉発⾏)/FRaU web

【受賞】トヨタ⾃動⾞株式会社/中村仁美(フリーアナウンサー)
(8)
「ジェンダーを巡る、5つのダイアローグ。」
FRaU 2021年8⽉号「FRaU SDGsニッポンの宿題」(2021年7⽉発⾏)

【受賞】SHELLY(タレント)/太⽥啓⼦(弁護⼠)/⼩林エリカ(作家・漫画家)<重複>/パク・ソルメ(作家)/治部れんげ(ジャーナリスト)/原野守弘(クリエイティブディレクター)/ジェーン・スー(コラムニスト)/⽥中俊之(社会学者)
(9)
「セブン&アイグループが消費者と共に考えるフードロス削減」
FRaU 2021年8⽉号「FRaU SDGsニッポンの宿題」(2021年7⽉発⾏)

【受賞】株式会社セブンアンドアイ・ホールディングス
(10)
「⽻⽣結弦、進み続けるために。」
FRaU 2021年8⽉号「FRaU SDGsニッポンの宿題」(2021年7⽉発⾏)

【受賞】株式会社コーセー/⽻⽣結弦(フィギュアスケート選⼿)
(11)
「素材と料理。」
FRaU SDGs MOOK FOOD(2021年10⽉発⾏)

【受賞】⻑⽥ 佳⼦(菓⼦研究家)/冷⽔ 希三⼦(料理家)<重複>/井 信⾏(阿蘇 ⾚⽜⽣産者)/ジェローム・ワーグ(the Blind Donkey 総料理⻑)/三上 奈緒(旅する料理⼈)/堂下慎⼀郎・堂下亜也(海の家・⼊のや経営)
(12)
「⼤⼈の⾷育。「⾷のセーフティネット」」
FRaU SDGs MOOK FOOD(2021年10⽉発⾏)

【受賞】認定NPO法⼈セカンドハーベスト・ジャパン/NPO法⼈全国こども⾷堂⽀援センター・むすびえ/えまいまキッズカフェ(地域⽀援団体・こども⾷堂)
(13)
「コロナで⼤学退学を考える⽇本と、⼤学進学を考えるスウェーデンの「違い」」ほか
FRaU web

【受賞】福⽥和⼦(#なんでないの プロジェクト代表)
(14)
連載「イギリスのSDGs事情ってどうなのさ?」
FRaU web

【受賞】クラーク志織(イラストレーター)
(15)
「「海洋プラごみ問題をなんとかしたい」本を旅する18歳バックパッカーの挑戦」
FRaU web

【受賞】⾼橋あすか(バックパッカー)※「高」は正しくははしごだか
(16)
連載「本⾳の置き場所」
FRaU web

【受賞】バービー(タレント)
(17)
「柴咲コウが考え、取り組む「サステナブル」が当たり前になる未来」
FRaU web

【受賞】株式会社⼤丸松坂屋百貨店/柴咲コウ(俳優・歌⼿・実業家)
(18)
「絵本で未来は変えられる? ネスレが挑む「地球のため」の読み聞かせ」
FRaU web

【受賞】ネスレ⽇本株式会社/寺島しのぶ(俳優)/中村仁美(フリーアナウンサー)<重複>/福⽥萌(タレント)/佐々⽊希(俳優・モデル)/⻘⽊裕⼦(フリーアナウンサー)/茅野由紀(ブックハウス&カフェ店⻑)
(19)
「環境省と無印良品。国、企業からみる「サステナブルなファッションの未来」とは」
FRaU web

【受賞】環境省/株式会社良品計画
(20)
「⽇本のジェンダーギャップ指数120位の背後にいる「席を空けない」男性たち」ほか
FRaU web

【受賞】浜⽥ 敬⼦(ジャーナリスト)
FRaU SDGs AWARD 選考委員
◆FRaU SDGsプロジェクト・アドバイザー
⽯川淳哉(SOCIAL GOOD PRODUCER/株式会社ドリームデザインCEO)/薗⽥綾⼦(株式会社クレアン代表取締役)/吉⾼まり(三菱UFJリサーチ&コンサルティング プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト)/島⽥由⾹(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス 取締役 ⼈事総務本部⻑)
◆FRaU編集部
関 ⿓彦(FRaU編集⻑兼プロデューサー)/新町 真⼸(FRaU web編集⻑)/熱⽥ 千鶴(FRaU SDGs編集責任者)/瀬尾 幸⼦(FRaU web副編集⻑)
◆FRaU SDGs会員
PRESS RELEASE
報道関係各位
株式会社講談社
読者会員
ご意見をお聞かせください
FRaUでは、SDGsに関する意識調査アンケートと、「FRaU×SDGsプロジェクト」の会員登録を実施中。回答された方には、今後開催予定のワークショップやパーティなどのお知らせ、SDGsの最新トピックスをメールでお送りします。