2021.12.16
# エンタメ

フジ『バイキング』終了発表…業界内外で『いいとも』回帰が熱望される3つの理由

ブランド回復のチャンスを活かせるか
木村 隆志 プロフィール

ブランド回復のチャンスを生かせるか

ただ残念なことに現時点では、「ローコストな番組になるだろう」という見方が強い。そもそも、すでにあるニュース素材を使って出演者たちが討論形式で掘り下げていく現在の『バイキングMORE』はローコスト番組そのものだった。

坂上をはじめとする出演者の報酬さえ下げれば、さらにローコストで制作できるため、「新MCに合わせて番組名やスタジオのムードを変える形で情報番組を継続していく」のが最も手堅い策だろう。しかし、そんな番組がはじまっても、類似番組が多い上に後発なため、苦戦は目に見えている。

また、「現在の昼には、お笑い色の濃いバラエティを見る視聴者層がいない」という理由で、フジテレビ内から反対の声もあがるはずだ。

しかし、第三者目線からフラットに見ると、「現在は見たいテレビ番組がないからネットコンテンツに流れている人が多い」「リモートワークが一般化し、以前よりも『面白ければ見る』という人はいるはず」という感もある。

 

ここまで挙げてきたように、「『バイキングMORE』の後番組は『笑っていいとも!』のようなバラエティがいい」と言われる理由は、「視聴率調査リニューアルに伴うお笑い番組注力」「情報番組過多への辟易」「スタッフ、アナウンサー、タレントの育成」の3点。

「お金がない」のならそれを逆手に取って「番宣タレントをガンガン入れて制作します」とガラス張りの姿勢を打ち出してもいいし、工夫の仕方はいくらでもあるはずだ。

要は「やる」か「やらない」かの2択でしかない。『バイキングMORE』の終了は、フジテレビにとってブランドイメージを大きく回復するチャンスであり、そこに「本気で向き合えるのか」という勇気と覚悟を試されているのではないか。

SPONSORED